■back

 
 
 
 
 
 

      アフリカ便り

                    87年以降
                        (この後、92年にサイディア・フラハを設立)
 
 
 
 
 
                  123

とにかく一報をと思いペンを取りました。いままでも書こうと思えば書けないこともなっかたのですが、私自身の心身の安定を待ち、時期をうかがっていました。

今日から3日後には今、私が居るナイロビ市内の菊本氏宅から車で40分位の距離の田舎にある孤児院へ移ることになるでしょう。そうなったら当分手紙など書いている暇などありません。

こちらへ着いて初めの一週間はぶらぶら、のんびりしていました。ところが孤児院の院長になる予定の菊本氏が日本よりこちらへ戻ってくると同時に急に忙しくなりました。

様々な人を彼から紹介され(そのほとんどは日本人以外)精神的にぐったり。それと同時に孤児院内の畑仕事も始まりました。チャールズ青年とジョイス女史という二人の現地人に混じって農作業をやり英会話をしています。

孤児院まで行くには私はほとんどバスを使いあとは歩きます。片道一時間半。
昼食は二人の生活程度(ほとんどの農業をやっているケニア人の生活程度)に合わせ、ミルクティだけで済ましています。

農地は斜面にあり農作物に水をやったりするなど、けっこう重労働です。だから、次の一週間は下痢にもなり精神・肉体ともにへとへとでした。
三週間目に入ると、その疲労も峠を越し落ちついた状態を取り戻すことに成功しました。
 


今後の予定としては1月2日に孤児数名の入居が始まり1月末日にケニア大統領を迎え(来るかどうか)開園式を行います。

今回は普通葉書が手に入らず、今後はほとんど、この航空書簡で代用するつもりなので、前回のようにまとめて書くことができません。そこで一人一人にぽつぽつ書く予定でいますので、そのことをなにぶんよろしく、皆様に

明けましておめでとうございます。ことしもよろしくおい願いします。

どうもこちらにいると、そういう雰囲気ではありません。ケニアでは、クリスマスの日、前後は大騒ぎするそうですが、新年は平日とほとんど変わらないそうです。

冬の寒い中で生活することは大変です。お体に気をつけてください。
それでは、また。

私宛の住所は表に書きましたので、よかったら近況でも。



 
 

梅雨

お元気ですか。長らく御無沙汰しています。今、東京は水不足も解消し梅雨に入っていることでしょうか。

春夫さんは今も週何度かは街中をジョギングしていることでしょうね?我が孤児院でも最近から早朝の日本式ラジオ体操を始めています。

今、こちらは冷気といって乾期の一種で雨はほとんど降らず、それでいて日中でも肌寒い日々が続いています。ことに夜と朝は寒くセーターを着て外へでても寒くてガタガタ震えたりします。

しかし、日本にいる友に手紙を書くこの時間はこのごろ私の楽しみの一つになっています。相手のことを思い浮かべ、「今みんなどうしているのかな」と考えることは、こちらの事にどっぷりつかっている私にとって、とても良い息抜きになります。最初書いた手紙の時は「何か報告しなければ」という義務感にかられていましたが、もうそうすることの意味を私の内側に見出すことができず、その分、気楽に書けるということも息抜きの要因であります。

ところで私がこちらに来てから佐藤さん達より届けられた手紙の類を記しておきます。

佐藤さんより航空書簡一通、中島君より版画入りの葉書一通、中島夫妻より手紙一通です。
それから小包等は私からの希望でもない限り、なるべくこちらへ送らないようにしてください。というのはケニアに着いて私が受け取るときベラボウな税金をそれに課せられることが往々にしてあるからです。もし、私へなにかを是非送りたいと思うときは自分でこちらに持って来ると良いと思います。

この5月は私にとって一生の思い出になるだろうほどの日々でした。というのは、ここの寮父である菊本さんが経営資金稼ぎのため日本に行ったため私が中心になって孤児達の面当を見たからです。非常に疲れはしましたが子供達と深く関わりとても楽しいものでした。

この間一緒に働いた短期ボランティアの一人はこの期間の後に会った時「あの時の荒川さんの顔はとても良かった」といってくれました。自分のあらん限りの力をふりしぼって生きている時は顔まで良いものになるのだろうなと思いました。

6月に入ると、この孤児院の日本人ボランティアの数が一人増え三人になったので安心し同時に気落ちしカゼをひいてしまいました。熱は一日寝て下がりましたが、セキだけはどうもおさまりません。

7月中旬にはタンザニアへ行こうと思っています。今度8月初めに私のケニアでのビザが切れるために一旦、国外へでなければならないからです。

まぁ、骨休めも兼ねモンバサ、ダル・エッサラムなどの海岸地方をぶらぶらしてこようと思っています。

それにしても、ここの子供達と一緒に生活し遊んでいると、時々ふと考えることがあります。それは「人生は何度でも繰り返すことができるんだな」ということです。

数年前には私の数年後について今のような生活をしているなんてことは想像だにできませんでした。しかし今、現実として子供と一緒に暮らし彼等からいろいろと学んでいます。例えば我々日本人スタッフがほとんど、できていないスワヒリ語で話しかけると彼等は我々の顔色や手振りなどを含めて必至に我々の言いたいことを読みとろうとするのです。
これらのことを発見した時、私は過去のもの総てを放り出してでも来た価値があったなと思います。



 
 

お元気ですか今、南アに来ています。

ジンバブエでは石彫が良かったですが、ここでは木彫に百花綾乱とした観があります。けっこう木彫に油彩をほどこしたものが見うけられ、こういうものもいいものだと思いました。
明らかに黒人が作ったものだというものも見うけられ、ここでも表現の自由の場が与えられているのでほっとしました。
黒人の作るものには怒りや悲しみを表現したものが多いようにも思われます。

こちらは、とても寒いのですが、そちらはうだるような暑さなのでしょうね。日本の暑さも忘れてしまいそうな気がします。

それでは、また



 
 

明けましたおめでとうございます。

毎日仕事に励んでいるでしょうか。私があの材木置場に顔を出していたのが、ほんの数日前のように思い出されます。
佐藤さんや小田切くんは相変わらずそちらへジャマしに行っているのでしょうね。別に日本へ帰りたいとは思いませんが、あの場所に戻って、みんなと話したいなとは思います。

私は、あと一年はこちらに居るつもりです。より正確に言うと年末か来年初めには日本帰り、1カ月ほど滞在して、もう一度ケニアへ戻ろうと思っています。

何故、一時帰国するかというと今年中頃から給料がでそうだからです。給料が出れば大手を振って帰国できるし親に顔向けもできます。
ただ日本で生活するとなると親はうるさいし、人目も気にしないといけなので今、私には貯えがないにで、ケニアへ戻ろうと思います。もし給料がでないとしたら日本へ帰るのを諦め私のお金の続く限り、こちらで楽しもうと思います。
後2、3年はこちらに居ることになります。

まだ、先の話なのでどうなるかわかりませんが冬に帰ることになりそうなので、あの場所で焚き火にあたりながら、みんなと話ができたらいいなと思います。

されでは、また

追伸、住所を間違えたので手紙が私の所へ戻ってきました。それではもう一度送ります。

運転免許(小型車)を取ろうとして運転の練習をしています。なれないもので精神的に疲れます。

昨日、山下洋介グループと林英哲(もとおんでこ座の中心人物)のジョイントコンサートをナイロビ国立劇場で聞きました。楽しかったのですが僕としてはコルトレーンやドルフィーの怒りのフリージャズのイメージがあるので、そのイメージと少し違って多少がっかりしました。

それでは、また



 
 

お元気でしょうか。寒いところお仕事御苦労様です。

私は今、休暇を取って海岸地方へ遊びに来ています。

これでナイロビに帰ったら次の大雨期に備えメイズや豆の種植え、自動車の運転の練習にと忙しいい日々が待っています。今年の1月の乾期に長雨が続き、そのために本当に大雨期が次に来るかどうか非常に不安です。

そして私のビザの切り換え。。そして我々日本人に給料が出る話がしぼみかけています。日本に帰る日は、いつになることやら。

まぁ気楽にやります。それでは、また


お元気ですか。

そちらは暑さもしのぎやすくなった頃ではないでしょうか。こちらはようやく暑くなってきました。

今まで曇りの日が続き野菜の育ちが悪かったのですが、これからは水まきが大変ですが豊作が期待できます。

一と月ほど前、うちのホームで騒動があり、このホームの常駐は私、一人になってしまいました。
最初の一週間は、その騒動の影響と自分が日本人、一人になったということで精神的にきつかったです。

その後、福祉大臣がうちのホームを訪れるということがあり他のケニア人スタッフと一緒にこのホームのイメージアップをはかって物の片づけや掃除で一生懸命、働きました。この時は肉体的にはきつかったですが精神的には楽になりました。

今は心身的に大変なことが終わり、前よりも伸び伸びと働いています。畑仕事や子供の面倒だけでなくスタッフの管理や必需品、食料品の買い出しもやっていますが仕事が多忙というよりも楽しみながらやってます。

この間、中島みゆきのテープを偶然、発見したので2年ぶりくらいで一人しんみりと聞き入りました。
聞きながら考えたのですが、どうも中島みゆきのイメージはここの環境には合わないなということです。

それでもときどき、子供達が寝静まった後にケニア人スタッフとビールをちびり、ちびりやりながら世間話をします。日本人とのつき合いはもうほとんどありませんが、もう、そういうことはどうでもよくなりました。

お仕事ご苦労ですががんばって下さい。それでは、また。
 
 
 
 

■back