ビヨンボ通信 No1
ジャンボ(スワヒリ語で”こんにちわ”)
みなさん、お元気でしょうか。私は元気です。
孤児院作りに協力してくれるケニア人達と連日、話し合いをしたり孤児院の敷地を探したりしています。
もうちょっと話が煮詰まってから手紙を書こうと思っていたら、もうすぐ月末です。
あわてて手紙を書き出しました。
まず今、協力してくれるケニア人を軽く紹介します。
デニス氏
イコ・サファリ旅行会社社長
他にも職業多くありケニアふうモーレツ社員。
30才位
カルリ氏
元、中学校長
失業の期間が長いので、いつもなにか悩み事を考えているように見える。
ケニア人には、こういう人が多い。
40才位
パトリック氏
イコ・サファリマネージャー
小柄で機びん。。
わりと世渡りがうまい。
こうでないと、なかなかケニアのナイロビでは生活していきにくい。
デニス氏の提供によりイコ・サファリの事務所を我々の事務所としても使わせてもらうことになりました。
「電話やファクス(こちらから使う時は有料)机など彼等のじゃまにならない限りは自由につかってもよい」とのことです。
ケニアの首都ナイロビに私はいます。
ナイロビの人口は百数十万人。
背の高い近代的なビルが建ち並び通りにはびっしりと背広を着こなしたビジネスマン達が行きかいます。
ナイロビは観光の街でもあり野生動物を見に来た白人観光客達 がみやげ物屋をぶらぶらと歩いたりもしています。
私が泊まっている所はゲドライという町でナイロビ市の中心から自動車で20分ほどで行けるナイロビのベットタウン的な所です。ここの一軒の家に下宿しています。
朝は6時には起き朝食をすましてから7時にはその家を出ます。
家から6分ほど歩いてアスファルトでできた大きな道路に出、そこでバスやミニバスが来るの待ちます。
この時間帯はラシュアワーなので他のケニア人達とバスにもまれながら、ようやくナイロビ市内に着きます。
ケニアにおける我々の民間ボランティア団体の名と孤児院の名が決まりました。
近々役所に登記の申請に行く予定です。
民間ボランティア団体名
C.W.F
Children's(こども達)
Welfer(福祉)
Fund(基金)
孤児院名
Furaha Children’s Home
(Furaha・スワヒリ語で「しあわせ」)
フラハ・チュルドレンズ・ホーム
ミニコミの形式で書くのは初めてなので、とまどっています。もっとよい書き方があれば教えて下さい。
その他、この活動に対する問い合わせ、ご意見など、なんでも受けつけていますので、よろしくお願いします。
書きたい事が山ほどあるのですが都合によりこういう大きさになりました。
次回は、もっと早く出せるように努力します。
荒川勝巳
|