■Back

 
 
 
                   123
ビヨンボ通信 13号
10月30日発行

 

先日、ケニアの大統領が「総選挙をもうすぐ行う」というほのめかしをしたので総選挙は一挙に高まってきています。

この総選挙はケニアにとって一政党制から複数政党制へ変わって初めてものなので、人々の関心は非常に高いのでです。

我々の事務所でも暇があり人が集まれば選挙が始まり熱っぽく各政党・候補者批判を繰り拡げています。


学校

小・中学校の卒業試験が始まり出している。

こちらの学校の授業は1月から始まるので今の時期は試験シーズンにあたる。

卒業試験は全国一斉テストで、この成績により生徒達はよい中学、よい大学へ振り分けられる。

ケニアの学校は8、4、4制といって小学8年、中学4年、大学4年。

6才入学。

総合大学は公私合わせて7校しかなく中学生達は、其処か各種専門学校を目指すか、それとも良い仕事得るために猛勉強する。

小学生達もよい中学へ向けて猛勉強。

補習授業も塾もある。

合格祈願もすれば彼らを励ますための葉書を出す習慣もある。

ただ小学校の就学率にかなりの地域差あって、ほとんどの子供が小学校へ通うところもあれば、そうでないところも。

そして教育熱心な地域でも小学校から中学校への進学率は1/3へ減ってしまう。

中学校の授業料が高いからで進学しなかった子供は農業や大工の専門学校へ行くか家で家事や農業の手伝いするかになる。

ゲドライの町は低額所得者層の振興住宅地。

他の多くの地域同様、土地計画というものはないのでトタン屋根の石造りの平屋がてんでんバラバラに密集して建てられている。

道は大きな舗装道路以外には凸凹道が一本あるだけで後は人が歩くのでそこには草が茂りにくく、土地が露呈していて、それが道のようになっている。

私の住んでいる家の近くに広い空き地があるがたまたま建物が建たないままでいて、この近辺の住民の溜まり場になっている。

真ん中に大きな一本の木があり、この木の下で日中は涼む人がいる。

野菜売りやアルミの大きなミルク缶をを持ち出したミルク売りがここ商いをしていることもある。

空き地の横の民家では水を廉価で売っている。

その隣の民家では地酒を拵え長椅子を出して飲ませる。

そこでは昼間から飲んだくれて草むらに寝ころんだり、くだを巻いてる人も。

その隣は飴やお菓子、パンなどの商売。日差しの弱まった頃、人々はここへやって来て近所の人と立ち話をして一日の疲れを癒す。

特に土曜の夕方は人が沢山でて遅くまで賑わう。

そこへ踊る宗教(現地キリスト教の一派)が繰り出し太鼓をドンドン鐘をチンチン鳴らして派手に騒ぎだす。


マリア・テレーザ養護施設

ナイロビの大きなスラムの隣にある貧民街に接して建てられているアリア・テレーザ教会の一部としてある。

乳児・心身障害・老人・難病人とにかく行き場がなくて困っている人なら誰でも受け入れている。

300名以上収容しているとのこと。

スラムの子用の小学校も開いている。

大きな幾つかの棟からなっていて、それらは3つか4つの大部屋に仕切られ、そこにベットが並べられてある。

職員はシスター見習いの仕事だそうで彼女らはよく働き清掃の行き届いて気持ちが良い。

但し職員不足は否めない。

ベッドに寝たきりの子供達には愛情不足を感じる。

ダル・エス・サラーム市にもこの施設はあって形式はほとんど同じだった。


会社

我々のプロジェクトを会社組織にすると、これによって私の仕事用ビザが取れることができ土地も購入できます。

それに自己財源もこれを使って作れます。


編集 荒川勝巳

 

もどる