■Back

 
 
 
                   123
ビヨンボ通信 7号

7月27日発行

 ナイロビはまだまだ寒い日が続いてます。

雨が全く降らないのでゲドライのような舗装されていない道では自動車が通った後、周りが見えなくなくなるくらい、埃が舞い上がるので喉をやられてしまい毎日、塩水でうがいを欠かさないようにしています。


料理

ケニアの料理というとウガリ(唐もろこしの粉などをお湯で粘りあげたもの)とスクマ(丸まらないキャベツの一種を刻んで煮たもの)が代表的。

私はチャパティ(お好み焼きの具のは入ってないもの)やボガ(キャベツ煮)のほうがずっとうまいと思うのだが。

彼等はあのばさばさして味もそっけもないウガリと苦い深緑色をしたスクマが大好き。
比較的廉価だという理由もある。

ウガリは千切りして片手でぎゅっぎゅっと握りしめてからスクマなどをつけて食べる。
スプーンですくって食べることもするが手の中で握ったほうが私はおいしく感じられる。

あるケニア人に「何でこんな苦いスクマが好きなんだ」と尋ねたことがある。
彼はムッとした表情をして「スクマは苦いだけでなく甘くもあるんだ。」と言い張った。

だから私はあの苦い日本茶を日本人がおいしいと思って飲むのと一緒かなと解釈することにした。

ムツリ家の夕食には他に煮豆、ご飯、マトケ(料理用バナナを蒸して漬したもの)などを食べる。
ムツリ家では肉が主の料理はなく、スクマなどにコマ切れが混じって出てくる。

生野菜は食べない。
バナナやオレンジが時々デザートとして出る。


品不足

このところパトリック氏の顔色が冴えない。

パトリック氏はイコサファリのマネージャーの他に大衆レストランの経営もしている。

最近、唐もろこしの粉と砂糖が商店から姿を消しているので彼はあちこち駆けずり回って探しているのだが、なかなか手には入らない。

仮に売っていたとしてもすごく高い。

この国にも公定価格というものがあるのだが今年の始め唐もろこしの粒90kg、1200円だったものが今ではその5倍という異常な高さ。

豆もジャガイモもそれに引きづられるようにして高くなっているのでパトリック氏のレストランも「あがったり」とのこと。

これはレストランだけの問題ではない。
ケニアの中の学校は寄宿舎制をとっているところが多く、「これでは食費に金がかかり過ぎてやっていけない」ので方々の中学校で物価が安定するまで休校するところが相次いでいる。

政府は不当価格業者を時々、摘発しているようだが、それでもいっこうに価格は下がらない。

品不足と高騰物価の根本的原因は人口の爆発的増加に食料の供給が伴わないために起こると言われている。
だから、この問題はそう簡単には解決しないだろう。



ダゴレッティ身障児施設

ナイロビ郊外。
広い庭の周りに新旧の建物がたくさん並んでいる。

我々が行った時その中の建物の一つから子供達が外へ出され芝草の上で遊び出したところ。

障害児と孤児が230名収容されている。

ナイロビの街の中で松葉杖をついて歩いている小児マヒの人をよく見かけるが、ここの子供達も小児マヒが多い。

幼稚園と小学校が付属され乳児施設もある。
中学生は近所の普通の中学校へ通っている。

子供の寝室は大きく所狭しとベッドが並んでいるが、それらはちゃんとベッドメーキングがしてある。

先生達は張り切って指導していたし子供達も生き生きとしている。
それだけに園長が留守だったときで秘書達がだらだらしていたのが気になった。


登記

ようやく弁護士の書類整理が済み我々の最終チェックとサインの段階に入りました。

私は念のためにケニアに在住が長い一人の日本人の方にお願いして書類のチェックをしてもらおうと思っています。

その方と会うのが7月末日になりそうなので次の日に政府に書類提出の予定です。


ワープロ

今まで通信は手書きでしたがこれだと見にくいのでワープロを使うことにしました。

デニス氏がワープロを一台、持っています。

カシオのものでCASIO・WORD・HW780。
ただ、カタログ(マニュアル)がありません。

私はワープロを使ったことがないのでカタログが必要です。
どなたかこの機種のカタログを探して送って下さる方があるとうれしいのですが。


通信の方ばかり進んで肝心のプロジェクトのほうは、いっこうに進展しないのでいらいらしていたのですが、ようやく新しい局面を迎えられそうでホッとしています。

編集 荒川勝巳

もどる