123 |
8月13日発行 登記所類を政府に提出し、いよいよ証明書を発行してもらう段階に入りました。
「難民がケニアの内部へ入り込んでケニアの治安が悪くなったという報道が日本でされている。」という読者の方からの便りが届いた。 海岸地方のモンパサ市周辺に4万人の難民が入り、モンパサ近辺が多少混乱してるとのニュースはケニアの新聞に載っていた。 しかしナイロビに住んでいてもそういう実感はあまり受けない。 人々の表情の推移を考えてみるとカレンジン人の他民族への嫌がらせが続いた4月頃の表情が最も幸せそうだった。 その後は大きいな嫌がらせはないので、この頃は幾分、和らいでいる。
日常生活における治安となると話はまた別。 あまり、よいとは言えない。
殺人は少ないがこそ泥、スリ、詐欺、強盗となんでも揃っている。 警察はある。警察官は小銃を備えていて人々を威嚇する機能は果たしているが情報収集力に欠け犯人を探し出すことは困難。 だから自衛手段が発達している。 街中の商店やビルは夜だけでなく昼間も目を光らしている。
お金はその日の使う分しか持って歩かない。
これらのことは常識であり、これららのことを守れば心配はいらない。 それにナイロビやその周辺に異常に犯罪が多いのであって地方はそれほど危険ではない。 ナイロビに犯罪が多い理由としてはケニアがアフリカ有数の観光地でナイロビに観光客が集中する。 失業者が多いなど数え上げればきりがない。
7月28日に日本航空前ナイロビ支店長の小倉寛太郎さんが我々の事務所を訪れて下さいました。 小倉さんは退職後も年に数回、東アフリカを訪れ今回はタンザニアへサファリ(動物見物)に行った帰りとのことです。 小倉さんは子供好きでもありケニアの孤児院をたびたび訪れ、子供達から慕われている方です。 日本にあるサバンナ・クラブ(アフリカファンの会)の事務局長としても活躍、今回サバンナクラブの寄付によってケニアの子供達のためのクラスルームをナイロビの南方100kmの所に建てる予定。 小倉さんは「フラハプロジェクトを支援したい」とも述べておられました。
一つのスラムの端に位置する。 小学校の1、2、3年までと職業学校、授産施設を持つ。
昼食はここで一食9円。 この一年間の一人の小学校の授業料は一人220円。 職業学校の1ヶ月の授業料は一人45円。 ここの組織は系統だてて整理してあるので運営も楽。 職業教室で出来上がった物品を売りさばく。
職種は石壁の積み方、電気回路、木工、裁縫、理髪、農業など。 こんな施設がナイロビ近辺にもっとあればスラムに住んでいる人にとって大助かりなのだが。
前号でワープロのカタログをみなさんに探して欲しいとお尋ねしましたが、さっそく横山宏貴さんより「カタログの発送を業者に頼んだ」との連絡が入り喜んでいます。
みなさんがこちらへ発送したお便りの中でこちらに届いていないものがあることが判明しました。 こういうことはそうあることでないのですが、こちらへ届いた、お便りは総て返事を通信の裏か或いは他の封筒に入れて発送してあります。 もし返事がそちらに届いてないなど不信な点がありましたら、お手数ですがもう一度、お便り願えればと思います。
難民がいまだケニアへ押し寄せています。 その現状を考え我々のプロジェクトは「難民の孤児も対象に入れよう」という計画を練っています。 それは「孤児ならば国籍や肌の色を問わない」という我々の主旨にもそっているからです。
みなさんお気付きのことと思いますがプリントの質を今回から良いものにしました。 今まではまだプロジェクトがどうなるかわからないという不安と経済的なものを考え廉価のプリントにしていましたが、もうここまできたら確実に伝達できるものをと思い良いもの変えました。 一枚7円から9円へ 編集 荒川勝巳 |