■Back

 
 
 
                   123
ビヨンボ通信 17号
1993年1月4日発行

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

「クリスマスには私のところへ来い」とカルリ氏が随分前から言っていたので、それに甘えケニアの田舎の一つニエリ県にやって来ました。


ニエリ

ナイロビから北へバスで2時間余りのところにカルリ氏の住んでいるニエリ県オダヤ村がある。

このあたりは赤道の線が見えそうなほど赤道近くなのだがアバディア山脈の懐にあたるので海抜が2000m以上もありナイロビよりもまた一段と涼しい。


日が陰るとジャケットを着ていても寒い。

雨が多いせいもありナイロビでも見かけるユーカリの木をはじめ松、ナラ、杉、桧の木など背の高い木が鬱蒼と茂っている。

それらのせいか日本の山奥に来た気分になる。

ただ、あきらかに日本と違うと思うのはバナナの巾広の葉があちこちに見られること。

家は医師とモルタル造りの近代的なものもあるが土造りや日本の小屋風の板造りのほうが多く見られる。


カルリ氏は普段、週に一度休日にオダヤ村に戻る。

彼には小学校の先生をしている奥さんと15才を頭に育ち盛りの子供が7人。

それにこの長期休暇を利用して遠くに住む親戚の子供が3人遊びに来ている。

クリスマスの日には近くの親戚や友人がカルリ家に入れ替わり押し寄せてきた。

昼近く10畳ほどの応接間兼食堂でカルリ家族、私と客数名が雑談していると近所の親戚の子供10数名がドドドドとなだれ込んできた。

ただでさえ子供の多いのに、これではこの家はどこかの孤児院にでも来たような雰囲気。

奥さんと年長の女の子達の手慣れた給仕でそこにいる全員に食事が配られる。

夜も客が数人来て食事をとって行った。

カルリ夫妻によると「普段でも客は食事をとりに来る。

食費が嵩むので食事時に客が来て欲しくないのだが「金のある者が金のない者の面倒を見る」との風習があるので仕方がない。」


カルテックス特別養護施設

石油会社カルテックスが建物を建てたので、この名前が付いている政府運営。

ニエリ市郊外にある。

精薄児・障害児でかつ5才以下が対象。

長期の寝たきりの子供もいるが大半は短期保護の子供で、その間、親がやって来てソシル・ワーカーから子供への対処の仕方を学んで家で実践する。

私が行ったときは、おやつの時間で体を動かせない子供の他は外に出ていた。
彼等のほとんどは、じっとしているだけで不活発。

資金不足、人手不足で子供に手をかけていないようで子供達の表情は一様に曇っていた。


総選挙

ケニア人の待ちに待っていた総選挙が12月29日に行われた。

辛くもモイ大統領がその座を守ったが国会議員のほうは与野党伯仲している。

野党から「選挙にごまかしがあった。」とのクレームがつき諸野党は選挙結果をボイコットする構えを見せている。

総選挙が終われば政治も多少は安定するかと思われたのだが。
 


コーヒー・紅茶工場見学




カルリ氏の家の近所にコーヒーと紅茶の工場があるとのことで見学してきました。

我々の手で輸出できる可能性があるので、その下見も兼ねて。

コーヒー工場は地元経営なので内部まで見ることができた。

紅茶のほうは国営で外国人が内部を見るのは許可がいるとのことで門前で断られてしまいました。
 


服屋

靴屋に続いて服屋もジョモケニアッタ農工大学内で開くことができそうです。

これらの店をどうやって運営していくか、仕入れや店装をどうするか検討しています。


仕事用許可証

無事、私の仕事用許可証を取得しました。

これで私はケニアで2年間ボランティアとして働くことが保障されます。



編集 荒川勝巳

 

もどる