■Back

 
 
 
                   123
ビヨンボ通信 18号


1月15日発行



例年だと今の時期は雨が全く降らず土も空気も総てがカラカラに乾いているのだが、この1月は昨年の10月に始まった小雨期がそのまま続いています。

デニス氏に言わせると「政治不安が続きサファリ客が動物見物へ行かず、その上、雨ばかり降っているので野生動物は何にも恐れることなく新鮮な草を食え、とても喜んでいる」とのこと。

喜んでいるのは動物だけでなく農民や他の人々も。


総選挙後

総選挙直後は主な野党党首3名が「選挙にごまかしがあった。」として選挙結果を拒否する構えを示したので大きな民族闘争の起こる気配が漂った。

しかし人々は民族闘争回避の気分が強く野党党首もそれに押される格好で選挙結果を受け入れた。

そこで国会内論争のほうへ主眼が向いてきた。

これで3年以上に及ぶケニア民主化運動も一段落した模様。

平和が戻ってきたようだが選挙のために一時停止していた物価上昇が早速、急上昇を開始している。

ストリートチルドレンは選挙と関係なしにいつも街中でウロウロしていたし乞食もそこに座り続けている。

ケニアが再興するのはまだまだ先という気がする。


入学

10月末にあった小学校卒業試験(中学への入学資格試験にもなる)の結果が発表された。

中学校に進学できる子供は受験した子供の45.5%17万人。

私立は余り発達していないし公立よりも授業料もそう安くない。

試験に受かったからといって、授業料未払で学校へ行けない子供も多勢でてくる。

中学選択は子供の希望にもよるが、大概は地区の教育委員会や校長側にある。

彼等は集って成績の良い子から順に選んでいく。

その間、子供の親はあちこちの学校を渡り歩いて子供の入れそうなレベルの学校を探す。

カルリ氏の長女もこの試験を受け資格は得たが成績は特別良い方ではなかった。

彼は我々の仕事を放り出して学校回りしている。

他の親もこの時期、休暇を取る。

一方資格を得られなかった子供は25万人にも及び、これはケニアの総人口の1%にあたり社会問題化している。

彼等は来年再試験や職業学校に通う道もあるが、それは少数に限られ他はなんの技術のないまま社会に放り出されたり家に残って畑仕事や家事手伝いをすることになる。
 


● 前回会計報告の反省 ●

通信16号で会計報告をしましたがある読者の方から「会計報告の体をなしていない。

収入・支出・残高を出し組織と個人の生活費は別にすべきではないか」との指摘をうけました。

確かにその通りだと反省しています。

今のところ私の持ち出しだけやっているし「半年分の会計報告」との甘さがあったのでこうなってしまいました。

私は3月には一度日本に戻ろうと思っているので、その前にきちんと整理した会計報告を出すつもりなのでそれでご了承お願いします。


● 靴・服屋の中止 ●

靴・服屋をジョモケニアッタ農工大学内に開く予定にしていたのが中止になりました。

これらの店を開くにはNGOの登記を取れると仮定して5月にその申請をし、受け付けの人もそれでよいとのことで受諾されました。

1月に学校側から承認の通達がきました。

しかしその後、大学の顧問弁護士により書類確認が行われその時、我々がまだNGOに登記をしていないことを指摘され「もうすぐNGOに登記されるから」と言ったのですが拒否されました。


● ワープロの故障 ●

カタログやリボンをみなさんから送ってもらい暇なときに練習をしていたので少しは打てるようになったのですが、また当分は手書きになりますので。



編集 荒川勝巳

 

もどる