■Back

 
 
 
                   123
ビヨンボ通信 20号



 
 
 

2月12日発行
我々の仕事は多忙になっています。

それは私が3月の末までに日本に戻るつもりなので、それまでに小規模施設運営の目処をたてようと動いてるからです。

NGO登記準備、施設建設のプラン作り自主財源獲得の事業調査などが、ここに来て重なりました。

これらの状況を検討したうえで建物を建て孤児院運営を始めるかどうか最終的に決めるつもりです。
 
 


国際支援金(インターナショナル・マネタリー・ファンド)

数日前ナイロビ空港に一人のおばさんが降り立った。

彼女の来る一週間も前から新聞は彼女のことを連日書き立てていた。

その名はリンダ・チェルカー。

彼女はイギリス海外開発相大臣。

ケニアはイギリス植民地から独立した関係上、今でも他の先進諸国のどこよりもイギリスとの中が深い。

ケニア人の中には「今だイギリスの植民地がここでは続いている。」と断言する人がいるほどのもの。

その大臣がケニアに来ることが何故そんなに騒がれるかというと「民主化の進みが遅い」との理由でケニアが先進国から国際支援金の棚上げを喰ったのが一昨年の秋。

国家予算のほとんどを国際支援金に頼っていた。

ケニアはそれ以後、坂から転げ落ちるように経済上の窮地に落ち込んでいった。

国際支援金再開の鍵を握るのが今回の彼女のケニア視察。

ケニア政府ははれ物に触るように彼女を迎えれば諸野党は彼女に政府の腐敗ぶりを示そうと躍起になる。

リンダおばさんはケニア人達の熱い視線を尻目に政府首脳等との会談を整然とこなし、いそいそとイギリスに引き上げていった。

さて、支援金はどうなることか。


キテンゲラ村

ナイロビの工場地帯は南にある。

雨が少なく低木しか茂っていない地域に向かって伸びている。

それは、この方面の土地が安いので。

その波がキテンゲラを直撃した。

この村は副大統領サイトティ氏のお膝下カジアド県にあるので彼はその地位を利用してどんどん工場をここに誘致している。

でもナイロビに住んでいるケニア人の中にはキテンゲラを知らない人も多い。

そこで「アーチーリバー町の隣だ」と言うと「あぁ、あそこかということになる。

アーチーリバー町はマチャコス県にある割合大きな町で誰でも知っている。

この地方をあまり知らない人はキテンゲラを通り過ぎても、ここをアーチーリバー町の場末位にしか思わない。

それほど村の中心地は小さく目立たない。


▲NGO登記

昨年の秋にNGO連盟と政府との間で話し合いが持たれ登記の形式が改善された。

その改善された登記書類が先月半ばに出回ったので我々はこの書類を検討していた。

その書類の提出締切が2月15日なので急いで書類を作り提出する予定。


▲フェンス

2月4日、キテンゲラに前号で予告した土地を購入。

20m×50m(正確に計った。)10日にはその土地にフェンスを張り巡らし「これから建築工事をすぐ始めるぞ」との意志表示を近所の人々に示した。


▲コーヒー輸出

コーヒー輸出業は資本金が沢山いるので登記が面倒で時間がかかる。

今の我々にはそのお金と時間はない。

そこでコーヒー輸出の代理店はどうか調査中。


▲肉屋

コーヒー貿易が難かしそうなので「肉屋」も調査中。

キテンゲラ村は遊牧民族マサイ人の村でありナイロビに近いことから肉の需要が高い。

「キテンゲラの中心地にある店なら失敗することは少ない」とのことで探している。


▲私の帰国

私は前年の4月初め往復チケットの飛行機でケニアに来ました。

チケットの帰り期限は一年間なので、この4月始めまでにこれを使わないと無効になります。

それに私は一年間ここにいるので私の両親が心配しています。

そこで私は3月末に日本へ一旦戻ることにしました。
 



編集 荒川勝巳

 

もどる