123 |
27号93年7月28日発行 編集 荒川勝巳
私はキテンゲラ村へ引っ越し毎日バスのシートに1時間以上、腰掛け通勤していました。 そして帳簿付け、手紙書き、通信の文章書きとデスクワークが続きました。 ようやく、ここに来て、保育所開所へ向けペンキ塗り、大工仕事に荷物運びと肉体労働が多くなったので喜んでいます。 これからも保育所の用事が多くなると思われるのでデスクワークを自分の部屋でするようにしました。 ナイロビへ出るのは買い物や会議などで週に2、3回だけにしようと考えています。
二人の子供と臨時の先生とで。 といっても、まだ教室の天井張り、黒板の設置が残されていたので、子供を外に追いやり庭で遊ばせる。 今は少人数だが9月までに20名集めることを目標に宣伝広告をし施設も遊び場も増やすなどで充実させ魅力あるものにすることにした。 キテンゲラにある幾つかの幼稚園を調べてみたが授業料に高低はあるものの、どれも午後2、3時までで終わる。 これらに対し我々の保育所はあ保育料から先生の給料を出せばよいと考えているので安価であり夕方まで施設に子供が入れるという長所がある。 これらのことから子供の募集はそう難しくなく、ある程度、貧しい家庭の子供も来られると思う。 尚、この保育所は我々がNGO証明書を取得していないために会社組織の運営で行うがNGO証明書が取れればNGOの運営に変更する。
グレースの一日 グレース一家は私の部屋の左隣に住んでいる。 お父さんはキテンゲラ村にある会社のお抱え運転手。 お母さんはナイロビの白人家庭でメイドをしていて時々ナイロビに泊まり込む。 両親とも朝は早い。 或いは我々プロジェクトの食堂に入り込んでカルリ氏からジャムトーストを一枚もらって食べている。 日中は時々おじさん(彼女には少なくとも会社夜警と失業中の二人の叔父がいる)たちが彼女の面倒を見ている。
これらの遊び相手がない時はアパート他部屋のおばさん達の洗濯、掃除につき合う。 彼女は感が強く「マミー、マミー」と言ってよく泣く。 近所のおじさん、おばさんが直に駆けつけ彼女を慰める。 夕方はアパートの夜警と一緒に階段に腰を下ろしている姿をよく見かける。 或る晩、私が食堂へ行くと彼女は珍しくそこで寂しそうに食事を取っている。 賄いのワンジルさんに「どうしたのか」聞くと「両親がまだかえっってこないのだ」と顔をしかめる。 しばらくするとお父さんが顔を出しグレースは「ババー(スワヒリ語でお父さん)」と叫び彼の懐へ飛び込み泣き出した。 彼女は我々保育園の第一号。
小倉寛太郎さんが再びケニアに見えられた。 今回の主な目的は小倉さんが事務局長をしているサバンナクラブの寄付によりカジアド県ナマンガ町近辺に小学校の教室が2つ建ち、それの贈呈式をすること。 小倉さんは「この式には日本大使始めケニア国大臣なども出席されるので、これらの人々と一緒にサイディア・フラハ孤児院(我々のNGO登記名)を見に来たい。」と述べられる。 この贈呈式は7月31日。 あまり日数はないが我々プロジェクトをアピールするよい機会なので保育所に占められてしまった施設の増築を予定より早めにすることにした。
まだ、たくさん日本で貴重なアドバイスをいただきましたがお便りが新たに届いてきているので今回からは、みなさんからいただいたお便りとそれに対する答えや感想を書くことにしました。 ▲最近NHKテレビでケニアのことを放送していました。 ナイロビに高層ビルが建ち並んでいて、そうかと思うと側にトタン屋根の家があって野生動物も近くの草原にいる大変な所ですね。 東京・中島さん ▽これらの高層ビルは一握りの政府高官や大富豪の所有物でほとんどのナイロビ住民はトタン屋根の下で暮らしています。 野生動物は我々の保育所からも10分歩けば見ることができます。 もっとも野生動物は人間に追い立てられ減少しているとのことです。
編集後記 矢継ぎ早に事態が興ってくるので一息つく暇もありません。
|