■Back

 
 
 
                   123
 
 

34号

発行部数 42部

93年11月12発行

編集 荒川勝巳


2、3日雨の日が続いた。

雨水は枯れ野を潤し地下にしみ込る。

数日後の草原はうっすらと緑色をにじませる。

日に日に「萌えぎ」の色を増していく。

年2度の雨期。

この季節がキテンゲラにとって最も美しいのではないだろうか。

雨期といっても毎日、雨が続くわけではないし一日中、降っているわけでもない。

雨が止むと直に雲が切れ太陽が顔を出す。

その時のサバンナの輝きは!!

この前、保育所の脇を牛の群を連れて通り過ぎたマサイ人のおじさんは

「草原には草が生えていないので牛を連れて、いつまでも、どこまでも歩き回らなければならない。これでは、いつ家に戻れることやら」と嘆いていた。

或いは衰弱しきって骨と皮だけになった牛が倒れ苦しみもがいているのも見た。

恵の雨がもっと降り続いてくれるといいが。


授業
キテンゲラは元々マサイ人の居住区域。

彼等は通常、草原の中に家を建てるので、この中心地はつい先年までは閑散としたものだった。

工場地帯がここに出来始め仕事を求め全国各地から種々の民族がやってきた。

そのため今では村の中心地はマサイ人以外の人種が殆どを占めるようになった。

我々の保育所へも7民族の子供が通って来ている。

そんな訳で授業は彼等の共通言語であるスワヒリ語で進められ言語教育が非常に重要な位置を占めている。

そして授業内容は政府の指導要綱に定まられているので我々の保育所もそれに添って行っている。
 



身体検査

教室の外で「爪は伸びていないか、体は洗ってもらっているか」等。

祈り・歌

ここから教室の中。

ケニアは海岸地方以外はクリスチャンが多勢なのでキリスト教の祈り。

歌はスワヒリ語・英語でゴスペルソングが多い。

詩の朗唱

英語で行う。

マザーグースなど。

身の回りのものを覚える

英語・スワヒリ語で絵や写真、実物を使って学ぶ。

選択

個人の能力に合った学習、最も先に進んでいる子供は算数の足し算で年少の子供はチョークを使って床のコンクリートに自由に絵を描く。

休憩

外で遊ぶ。

全員でマスゲームをしたり、タイヤ転がし、サッカー、ママゴトなど。

掃除

教室、事務室、台所、便所の器機掃除と拭き掃除。

その他みなさんから贈っていただいた絵本を読んで見せることや雨が降ったときは教室内で泥人形作りなどをする。


計画書から

第3回 孤児院の目的

1 食物・服装・住居の供給

2 健康保持

3 18才になり一人前に孤児院を巣立つ時までの彼等の保護

4 基本的な教育と基金の供給範囲内での能力に合わせた教育

5 自活できるような技術を身につけさせる

6 希望と自身を持って生活できるよう支援し普通の家庭の子供のように社会の一  員として送り出す

7 モラルと文化を身につける

8 難民の子を受け入れ彼等の最終的居住地を約束する

9 国内外の政府や地域社会、民間に働きかけ、この施設の生活レベルを改善する


訪問者

11月5日、重要な@訪問者を孤児院施設(保育所施設の隣り)に迎えた。

カジアド県少年局(子供の社会福祉担当)の役人。

NGO証明書が得られるかどうかは彼女のこの視察に於ける評価に負うところが大きい。

彼女は「孤児達も両親のある子供同様、満ち足りた生活が営めるような施設にして欲しい。恒久的な財源の確保を。」と要望を寄せた。

11月12日には「NGO評議会に対する推薦状を発行する予定」とのこと。



お便りコーナー

▲ ストリートチルドレンの話、心が傷みます。・・・・(シンナーは)体に悪い
  だけでなく現実から目をそらそうとする生き方の問題が大きいと思います。

横浜 中村さん

▽ ケニアに於けるストリートチルドレンはケニアに於ける劣悪なあ社会状況が産
  み落としたものだと思います。

  シンナーを吸うストリートチルドレンはそんな大人社会から絶望的な逃避姿勢
  なのではないでしょうか。

  ケニアでは幾つかのNGOがストリートチルドレン対策を行っていますが私は
  勉強不足でその実態をまだよく知りません。

  調べていつか報告することにします。



雑感

子供の親はもうちょっときちんと授業料を払ってくれるといいんだが。

編集 荒川勝巳

 

もどる