■Back

 
 
 
                   123
 
 

36号

発行部数 42部

93年12月14日発行

編集 荒川勝巳


 
12月12日はケニア30回目の独立記念日。

今年のこの日は例年になく盛り上がりました。

というのは隣国ウガンダ、タンザニアからそれぞれの大統領が久しぶりにお祝いに駆けつけたので。

独立直後に三国間で共同体を作りかけたことがあります。

その後それぞれの政治体制が変化し、この構想は潰れてしまいました。

それが世界における冷戦体制の崩壊とともに協調関係が復活。

三国間の国民はビザ無しで他国を訪問できるようになりそうだとのこと。

いっぽうケニア国内に目を転ずれば国内に住む多くの民族自立思想が昂まりケニア分割論がぶち上げられています。


卒業式とクリスマスパーティー

授業終了日(11月26日)に卒業式を兼ねクリスマスパーティーを行う。

当日は保育所・我々アパートの二人の労をねぎらいゲストに迎える。

子供達の母親2人に料理作りを手伝ってもらう。

それに先生、カルリ氏、私で大人7名、子供13名の参加。

午前中は天井の飾り付け、料理作りに費やされパーティーは昼過ぎスタート。

プログラムは子供達の歌の披露、食事、クリスマスプレゼント贈呈。

食事はカランガ(肉じゃが)、御飯、チャパティ、ジャムパン、ジュース、パパイヤ、マンゴーと盛り沢山。

皿は子供達各自の持ち寄りで大小、深浅、色とりどりで賑やか。

プレゼントは私が日本の方々から預かった古着を貧しい子供達へ。

それほど貧しくない子供達へはクレヨンを。
 



○スイティー(8才女)
彼女は姉のハディジャ(11才女)とともに卒業生。
ただし小学校入学面接日に「母親がなぜかナイロビに出かけた」ので面接には行けず入学断念。

○ジョン(7才男)
11月に入ってきた子だが卒業生。
入学面接時の試験では98点という高得点を上げる。

○オコーツ(9才男)
卒業生。
彼の母も面接日に現れず入学断念。
大人しい子で、あまり表情は外には出さないが面接日には、さすがに寂しそうにしていた。

○オツア(6才男)ムアンジア(7才男)、パトリック(6才男)
面接に親とともに出かける。
入学は許可されたがあまり試験成績は良くなかったらしく教えてくれない。
入学金が払えるのだろうか。

○スティーブン(3才男)
彼はお腹に虫がいるらしく普段からお腹が大きい。パーティーではガツガツ食べ隣のグレースの皿まで手を出し、叱られる。
食後はお腹が風船のように膨らみ苦しそう。

○モトカイ(5才男)
この保育所の中で最も貧しい。
二つ年上の兄がいて食べ物のことでしょっちゅうケンカをし弱い彼が傷つき時々、保育所を休む。
食事の時は初め、御馳走に戸惑いぎみに他の子供の動向を観察しながら食べていたが、それでも真っ先に平らげる。
プレゼントの古着を受け取ると顔をほころばせて喜んだ。


計画書から

第5回 孤児院(ホーム)入所識別

福祉担当役人、教会関係者、難民事務所、警察官らは入所させたい子供を孤児院長のところへ推薦する。

或いは院長はラジオ、新聞等に載るストリートチュルドレン紹介ニュースをチェック。

ホームのソシアルワーカーを派遣し、その子供について実態調査をする。

その調査で子供に保護が必要と認められれば福祉担当役人に報告し、その役人から裁判所でその子供を引き取る手続きをしてもらい引き取る。


NGO証明書

NGO評議会はやっと通過しました。

しかし「少年局(子供の福祉対策)局長のスタンプが必要」とのことでまだ証明書は下りていません。

「これは1週間もあれば済む」らしいのですが今までの経緯からして実際に証明書を手にするまでは油断できない状況にあります。


お便りコーナー

●今、私は・・・「子供の権利条約」を今、開かれている国会(日本)で批准されるよう運動をしています。

ケニアは批准しているのではないかと思われます。

千葉・中村さん

○ケニアは批准しています。

日本のように経済的に豊かで子供が満ち足りた生活を送っているような国で批准されてなく食物も満足に与えて貰えない子供がいっぱいいる国で批准しているというのは私としては不思議に思えます。

まぁ、実態が大切なんでしょうが。



雑記

今年も暮れる。

思ったようには前へ進めませんでした。

来年はどうなるでしょうか。

編集 荒川勝巳

もどる