■Back

 
 
 
                   123


38号

発行部数 43部

94年1月17日発行

編集 荒川勝巳


年末に恒例の小学校8年生卒業試験結果の発表がありました。

私公立の別なく行われる。

この試験成績により子供達は学力の高い中学校、或いはそうでないところへと振り分けられます。

失業者の多いこの国のこと、この試験結果が一人の子供の将来に於ける経済的生活を左右する確立は日本の偏差値教育の比ではありません。

にもかかわらず小、中学校で校内暴力、家庭内暴力、イジメという話を聞くことがないのは何故でしょう。



ケニアの教育制度  6才入学
 
小学校8年
中学校4年
大学4年


成績

通信11号で飢饉の頻繁に起きるトルカナ地方の話を載せた。

そのトルカナ県は卒業試験結果の都県別(50地区)順位で昨年は1位、今年は4位入る好成績を上げ人々を驚かせている。

この県は生活水準からいえばケニアでも最低レベルの一つに数えられる。

その県が基礎教育でより豊かな県を押しのけ上位を占めているのには、それなりの理由がある。

元来トルカナ地方は物質文明の入るのが他の地域に遅れ近年まで教育水準は非常に低かった。

それがここ数年でこの水準を大きく引き上げた。

これはノルウェーのNGOと地元カソリック教会の熱意それに先生達の努力のたまもの。

カルリ氏に言わせると「あそこは全寮制の小学校が多く(トルカナ県全体の小学校の1/3)子供が授業に集中できる。

就学率が低いのは(推定50%前後)ので優秀な子供だけ学校に通っている。」との見方もある。

だがNGOや教会が建てた施設の整っている全寮制がある反面、木の下教室が多いのも事実。

ただ彼等は、せっかく小学校を優秀な成績で卒業しても中学校へ行ける子供の数となると全学年の児童の5%にも満たない。(ケニア全体では30%位か)

これは、この地域に中学校の数が少ない学費が払えない親が教育に無関心などによる。

学校別順位を見るとケニアでも私立の金持ちの子供が行く学校がトップクラスを独占している。

しかしナイロビのスラムにある小学校が今年は上位に食い込み話題となっている。

このように貧しい子供達でもふんばりによって成績がぐんと伸びるので教育を受ける機会の大切さを感じる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


保健所

1月10日、月曜日、ケニアの小中学校は一斉に新学年の授業が始まった。

我々、保育所もこの日から授業開始。

今回は18名受け入れる予定。

このうち半数を無料の貧しい子供とし後は有料の子供とした。

2日目には9名となったが、このうち8名が有料なので、これ以上の有料の受け入れを控えた。

カルリ氏は近くのスラム等へ行き無料の子供を見つけだす作業をしている。

その子供をよく調べないと貧しいか、さほどでないか見分けるのが難しく、この作業は時間がかかる。

私もそのスラムへ行ってみたいのだが「下手によそ者が行くと警察の手先と疑われ危険。行くなら充分、相手を安心させてから」とのことで、まだ行ってない。

モトカイ君も元気に顔を見せた。

彼はクリスマスプレゼントに贈られた福を着ず、まだボロ着のまま。

そのことを尋ねたら顔を曇らせボソボソと「母が取り上げ売り払ってしまった。」


レスキュウセンター

我々は会議を開きレスキュウセンターを最初に始めることに決めた。

計画書は孤児院の計画書の中に繰り入れることとし、その計画書作りや予算の見積作りをしている。


情報サービス

ビヨンボ通信を発行すること自体、情報サービスですが、このところ子供・社会福祉・病気・女性問題に対するケニアの英字新聞を中心とした資料の問い合わせをいただいています。

私どもでは一昨年から、これらの記事を溜め込んでいますので、この資料を欲しい方にサービスすることにしました。

他の記事でもケニアに関することでしたら手に入るかも知れませんので問い合わせて下さって結構です。


お便りコーナー

▲私は自分の娘たちが小さい頃、遊び疲れるまで公園のベンチで待ってまし  た。

 あの満足げな顔が忘れられません。

 荒川さんのところの13人の子供達の家路に向かう姿が目に浮かぶようで  す。

▽こちらの子供には遊ぶ場所、時間は豊富にあるけれど教育を受けるチャンス が少ない。

 日本の子供はその逆。

 日本の子供に欠けているのは自由に遊ぶ権利なのかもしれませんね。


雑感

また子供の顔を見れてホッとしました。

 

もどる