■Back

 
 
 
                   123

44号

発行部数 47部

94年9月19日発行

編集 荒川勝巳



・Jambo・

どうもみなさん長い間、お待たせしました。

私は5ヶ月振りに9月8にちケニアへ戻ってきました。

私の日本での活動報告をしたいのですが、みなさんはケニアの子どもたちがどうなっているのか気になるところでしょう。

この号ではケニアのことを中心の話を進めることにしました。


ケニアの現状

ケニアでは、この前の雨期(4月〜6月)に大量の雨があり、ほとんどの地方で穀物の豊作が期待されている。

ただし、雨期前から飢饉に見舞われていた地方は今回も雨が少なく飢饉からの復興は長引きそう。

国内民族闘争は今年初めの衝突以来、沈静化している。

これらの理由から物価上昇は緩やかにで人々の表情には私の帰国前にあった重苦しさがあまりなくなっていた。

それでもストリートチルドレンは相変わらずナイロビの街角で物乞いをしている。


キテンゲラ村

午後、空港からアパートへ無事着き一息入れた時、静けさに気づく。

あたりの草原は長い間、雨がないため褐色に変わっている。

騒音は無く、風も無く、虫も鳥も鳴かない。

それだけに人の声は際だって聞こえる。

その声も無い時・・・・・・・・・。


保育所

子どもたちは元気よく笑顔で私を迎えてくれる。

といっても私がここを去る前にいた16名の子どものうち6名は去り新しく6名が入ってきている。

この移動の多さは、この村に住む低所得者層の厳しい生活状況を物語っているだろう。

それでもストリートチルドレンのモトカイ君、孤児ワンブワ君、独占欲の強いカランジャ君など顔馴染みは、揃っているので一安心。

これら16名のうち有料は3名と減り以前より貧しい子どもたちとその母親たちへの援助が強まった。
 
 


レスキュウセンター

レスキュウセンター開設がケニア人プロジェクトメンバーと私との間で決定され事務所建設と施設床工事が直ぐにでも始まります。

当初はストリートチルドレン等への食事供給と教育だけを考えていたが国内民族闘争による孤児が大勢出ているので、その子どもたちの保護収容(子どもの落ち着き先が決まるまで)もすることになりました。

予算の関係上、先ずは3名引き取り国内外でこの施設を宣伝して徐々に人数を増やしていく予定。

このところケニアでは幾つかの孤児院の怠慢経営が問題となり政府は、これらの施設へ目を光らせている。

早速、計画を実行に移すのは、それへの対応でもあります。


新聞記事
ケニアの大手英字新聞7月9日付けに我々プロジェクトの記事が載りました。

その後、多くのケニア人が保育所へ訪れました。

ただし見学だけで寄付は皆無。

メンバーのカルリ氏に言わせると「保育所だけでは寄付は取れない。子どもをしなくては。」

この英字紙の記事を読みたい方があれば通信の同封しますので御連絡ください。


支援者拡大

日本で我々の支援組織を作ろうとしている人々と話し合った結果、支援組織と事務所作りは延期し支援者拡大を優先させることになりました。

現在の支援者は私個人を応援している人が大半で私を中心にして結束されており、このままなら組織を作る必要性はあまりない。

「組織の会費を徴収するのに反対」の声を無視できない。

しかし、このままでは私個人の資金負担が重く、後々まで続けて行くには無理がある。

そこで私とは直接、関わりのないアフリカの子どもを応援したい人を増やすことにより資金の増加をはかり、それとともに組織の必要性も出てくるので、その時点で組織作りを考えるというもの。

そして支援者へは組織化と会員制を理解してもらうための情報を送る意見を求める。

以上の事から会費は徴収せず今まで通り任意の寄付に頼ることにしました。

ケニアには、すでに政府公認のNGO組織と子どもを援助するプロジェクトがあるのですから支援者のみなさん、このプロジェクトに興味がありそうな人を見つけ出し、こちらに紹介して下さい。

こちらから、その人に通信を送り支援の有無を判断してもらいます。
ご協力お願いします。



お便りコーナーは休ませていただきます。

雑記

組織を作ることは大変なことだと改めて感じました。
まぁ、ポレポレ(スワヒリ語でノンビリ)
いきましょう。
 

 

もどる