123 |
45号94年9月30行 編集 荒川勝巳
この工事の後、事務所兼、我々宿泊所工事が続き10月末までには、これらの工事を終わらせ11月に子供達を引き取るつもりでいます。 こちらの都合で工事期間が保育所の子供の在学中になってしまった。 子供が建物の材料などにつまずいて怪我をするといけないので工事期間中だけ子供の母親一人を雇い入れ子供が外で遊ぶ時に面倒を見てもらうことにしました。
子供達みんなで泥人形作りを保育所の敷地の片隅でした。 それが済み先生に水をもらい手を洗った直後の写真。 スーザンはこの5月に妹・弟と一緒に入学した母子家庭の長女。 7才か?(母親でも、そのこの年齢を覚えていないケースが多い) 非常にしっかりいている子で勉学意欲旺盛。 来年は小学校へ行けるといいが母親にはそれをするだけのお金がないのでは。 モトカイについては通信43号で書いたが、やはり母子家庭の子。 このところ母親は失職していてお金に糺して町中でゴミ溜めあさりをしているところが時折見られるという。 最近、彼の弟も通学させるようにした。
支援者との対話 みなさん、日本滞在中はなにかとお世話になりました。 私は以前から知っている方、初めてお会いしたなど多くの人とお話をし、様々なアドバイス、アイディア、問い合わせをいただきました。 そこで、その中から幾つか印象に残った事柄を拾って、ここに載せることにしました。
▲ 通信はアピールの積極性に欠けるように感じるんですが。 大阪・岩見さん ▽ いままでは、このプロジェクトが整っていなかったので大声でアピールす る自信がありませんでした。 しかし、今はケニア政府に登記され子供を保護収容するところまできたの で子供の人権に責任を感じ積極的にアピールしていきます。
▲ 子供達に絵を描いてもらい日本でその絵の展覧会を 開きプロジェクトをアピールしては。 神奈川・岡倉さん ▽ これは、よい案だとおもいました。 早速、子供達に美術の時間を多くとり(以前から少 なすぎた)描かしています。 子供達もこの時間が楽しみなようです。
▲ ケニア政府からの援助はありますか。 ▽ これは支援者か頻繁に尋ねられた質問です。 ケニア政府運営の福祉施設でさえ予算が充分でなく 民間に援助を仰いでやっているくらいです。
我々のようなスタートしたばかりの民間施設では資金援助など望むべくもありません。 ただし土地借与、先生の政府派遣(政府が先生の給与を払う)などの援助を受けられる可能性を持っています。 すでに土地の問い合わせは政府にしています。
アフリカの民芸品を広く日本の店舗に卸している人々にも話を伺いました。 私の持ってきたサイザルバックの独自性には興味を示しましたが「サイザルバックの流行は過ぎているので高価では売れない。」とのことでケニアから大量出荷しても運送費を考えると利潤を出すのは難しい状況にあります。 他の物品については「品質が良ければ高価でも売れる」とのことですが開発に時間がかかりそう。 バザーへも参加して店を出しました。 我々のプロジェクトをアピールした看板を店の前に起き人の目を引きつけはしたが民芸品の売上には結び付きませんでした。 その後、バザーを主催した人々が好意で私の店を強く宣伝してくれ品物は売れ、御寄付もいただきました。
どうもありがとうございます。 衣類やクレヨン等は8月16日、段ボール箱12個分、郵便局から船便で発送しました。 ケニアのモンバサ港に着くのに少なくとも3、4ヶ月は、かかる予定。 ザイール国境にいるルワンダ難民の緊急物資もモンバサ港に着くためモンバサ港は今、大混雑しているとのこと。 みなさんから、いただいた大切な物資が無事キテンゲラ村まで届くよう祈るような気持ちでいます。
東京
埼玉
神奈川
福岡
その他
物資運送費を出してくれた人 東京
埼玉
衣類等の寄付 埼玉
東京
千葉
神奈川
その他
私が書いた「ケニアの母子家庭」という題の文章、2000字が資生堂社会福祉事業団出版の年2回発行誌「世界の児童と母性」Vol.37に載ります。 この本は10月、初めにでる予定です。 一般に市販されることはなく国公立図書館や社会福祉学科のある大学に寄贈とのこと。 もし、お求めになりたい方は同財団にお問い合わせ下さい。 財団の住所は東京都中央区銀座7の5の5 Tel 03-3574-7408 にて定価600円。 私の文章だけでしたらコピーしたものを、こちらから送りますので御一報を。
早く日本での活動を伝えたい思い、通信の間隔を狭くしました。 次号からは、いつものように月、2回のペースでいきます。
|