■Back

 
 
 
                   123

53号

発行部数 81部

95年1月31日

編集 荒川勝巳
 


日本で起きました地震のよる死者の方々の御冥福をお祈りします。

こちらのラジオや新聞でも連日この地震による膨大な被害を報道していて私は多くにケニアの人々から「いたわりの言葉」をいただきました。

そちらでは未だ小さな地震が時々、起きているとの報道も入ってきています。

日本の人々は、またいつ起こるかも知れない地震による不安に日々、さいなまれているのではないかと心配しています。

そこで僭越ながら皆様の不安を少しでも和らげられたらと思い子供達と一緒に皆様のご無事を祈願しました。

気休めにもならないかもしれませんがよろしかったらお受け取り下さい。


写真から

5才、カロリン。

6才、シリタと共に、この1月から保育所に来だした。

母子家庭。

1.5kmほど保育所から離れた草原にお母さんが500坪ほどの土地を借り、その中の小さな小屋に3人で住んでいる。
 


お母さんは自分の畑で採れた豆を煮豆にして近所の工場で売っている。

このところ雲もない良い天気の日が続き草は、かなり枯れてしまった。


孤児ワンブワ

ワイデラ、カランジャ姉弟は今年に入ってキテンゲラでも僻地にある小さな小学校の入試に合格した。

彼らのお母さんは、その入試に出席して「ワンブワは入試に落ちた」との情報を我々にもたらした。

今まで割れは、この小学校の入試が村の中心地にある小学校と同じ日で11月末にあったものと、迂闊にも思っていた。

ワンブワは昨年、終了した子供の中で一番、優秀な成績を残していたので当然、この面接に受かったものと確信していた。

彼のおばぁさんも彼を小学校に入れることに同意していたし、11月末以降、休みの間、彼の消息は途絶えていたので気になっていたが。

カルリ氏によれば「ワンブワは、おばぁさんの命令により面接時に悪い態度をとり面接者に嫌われたのではないか。

(ワイデラ、カランジャ姉弟が前回の面接時にとった悪い態度も母親の命令ではないかと疑問が持たれている)

何故ならおばぁさんにはワンブワより2才年上の息子があり、その彼は小学校に行かせてもらっていない。

一緒に住んでいるおばぁさんの娘の子供達もワンブワ程度の年齢でありながら幼稚園へ行かせてもらっていない。

そうしてワンブワだけを小学校へやれよう。」

そのワンブワがつい先日、おばさんに連れられ保育所へ現れた。

おばさんの話では「ワンブワは小学校の面接時、先生に質問されてもずっと、そっぽを向いていた。

家にいても時々、近くのワンブワよりもずっと背の高くなったトウモロコシ畑へいき、その向こうに彼が5才の時に亡くした母の面影を探して泣き叫んでいる。

こんなことなので、もう一度、保育所に入れてほしい」というもの。

ミリカ先生は事務室でワンブワに麻植をかけたが彼は天井をぼうっと眺めているだけ。

クリスマスパーティーへおばぁさんと一緒に他の子供達より遅れて出席した時の嬉しそうな顔とは、ほど遠いものであった。

我々は、おばぁさん、面接した学校の校長に事情を聞くなどして、この件を調査することにした。
 


レスキュウセンター再検討

ケニアは昨年後期も農作物の出来がよく輸出用のコーヒー、紅茶は高値で取引された。

それに西側諸国から援助金が1月下りたこともあり昨年からのケニアシリング高値が持続している。

シリングが強いわりに物価は下がらず外貨に頼っている我々のプロジェクトは依然として苦戦を強いられている。

レスキュウセンター開設は、このため目途が立たない。

カルリ氏、デニス氏と私は、この問題について論議しレスキュウセンター開設に対する見通しの甘さを反省した。

またレスキュウセンター開設の意義についても再検討している。


保育所を終了した・・・子供の継続支援

保育所を終了し、今年から小学校へ行く予定の8名の子供のうちワンブワを含めた5名は施設費などが払えないので、まだ小学校へ通っていません。

せっかく保育所で丁寧に面倒を観てもこれでは、あまり意味をなさない。

そこで子供達の母親と話し合い、彼女等が子供達を小学校に入れようとする努力の程度を見定め支援の必要な子供には折半という形で、それらの費用を出すことにした。

今後もこれらの子供達へは何らかの形で支援していくつもりでいる。


クリスマスパーティーチャリティコンサート

岡倉ゆかりさんよりコンサートによる「募金」と「入場料から」合わせて28万2千450円を昨年末に御寄付いただきました。

岡倉さんと参加して下さいました方々に改めて感謝いたします。

岡倉さんのお手紙によりますと「入場者数はスタッフも入れまして約150人近く、子供さんから60代くらいの方まで、色々な方がいらして下いました。

皆さんとても喜んで下さいまして私も大感激でした。」とのこと。

コンサートのカッセトテープも送っていただき岡倉さんとゲストの方々の熱演により会場が盛り上がっているのがよくわかりました。

いただいたお金は保育所の運営資金と保育所を終了し今年、小学校へ入学予定の子供の「支援金の助け」として使わせていただくことにしました。


雑記

発行部数が急増しましたが、
これはクリスマスチャリティコンサートで
募金していただいた方々の中で住所のわかる方に
感謝の意味で通信を発送したからです。

これを機に読者が増えたらいいなと思います。


 
もどる