■Back

 
 
 
        123

54号

発行部数 46部

95年2月20日

編集 荒川勝巳
 


夕方、の方角が、にわかにかき曇り雷が鳴りだしたかと思ったら、さっそく雨が降り出しました。

1ヶ月ぶりの雨だろうか。

このところ雲もない日差しの強い日が続き草原は再び枯れ野原と化し自動車は、ものすごい土埃を巻き上げて走っていきました。

雨がまるで降らないと近隣の井戸も枯れ村に一つの無料水道に人々は長蛇の列を作って並ぶことになります。

トラックで遠くから運ばれてくる水もあるが20リットル40円なので貧乏人にはとても手が出ない。

保育所の子供達も親に命ぜられ水汲みにプラスチックの容器を持って水道へと出かける。

3才のキムユ君でさえ彼のお腹より大きな容器を抱え姉たちと一緒に水運びを頑張る。

しかし雨が降るとトタン屋根から落ちる雨水が使えるので乾期中の雨には大人も子供も大喜びです。


ワンブワ

ワンブワのことで彼が受験した小学校の校長とワンブワのおばぁさん、カルリ氏とで話し合いが持たれた。

校長は「ワンブワは受験成績が悪いので入学は無理」と断定。

そこで、もう一年こちらでワンブワを引き受けることになった。

ワンブワの入学を阻んでいると思われる本当の問題「おばぁさんにはワンブワ以外にも小学校へ行けないでいる同じような年頃の家族がいる」ことについても論議された。

これについては「ワンブワの叔父(10才)の復学に必要な教科書を我々が買い与え、後でその代金をおばぁさんに返却してもらう。」ということで2年生へ叔父は編入を許可され解決した。

私はワンブワと少し話をしてみたが特に精神的な異常を見出すことは、できなかった。

寂しそうな表情をしているという以外は。

彼は保育所に再び来だしてから明るさを取り戻しつつある。

昨日(2月14日)校長から彼の入学許可の連絡が保育所へもたらされた。


新小学1年生状況

8名の保育所終了児のうち1月に学校へ入学できたのは結局、カソイトスラムから来ていたアナスターシャ、テレシア姉妹だけだった。

もう一人、入学が有力視されていたジョキは昨年末、お母さんが大病を患ってしまった。

その結果、お母さんはジョキを含む4名の子供を連れ田舎へ引き上げていったとのこと。

ワンブワの行き先は決まったし、あとの4名を我々は、なんとか学校へ押し込むことになった。

この詳細については次号で!
 
 


継続支援

我々の保育所では、これで2度目の新小学1年生が誕生した。

昨年は7名の終了児のうち3名しか1年生へと進学することができなかった。

今年は、そのことを反省し子供達の入学金等を一時的に立て替えることにした。

それで7名の子供が入学でき、ほっとしている。

しかし、この7名の子供達も就学途中で何らかの理由により落ちこぼれることが考えられる。

そこで、それを少しでも防ぐために週に一度、土曜の午前中にでも彼らの勉強の進み具合を見たり、悩みを聞く機会を設けることを検討している。

少なくとも小学校(8年)を卒業するまで支援できたらと思う。


会計報告(1994年1月〜12月)

1月のケニアシリングの円に対する交換率がケニアシリング1対し円1.6だったものが12月には、円2.4にまでケニアシリングの価値が上がった。

それで年間の平均値は2.04。

前年と比べると寄付金の額は2倍以上になっている。

建物の窓枠の寄付や食物の差し入れ、衣類など物品の寄付は、ここに含まれていない。
 

入金合計2,626,091 出金合計2,070,553 繰越金555,538


運営費項目
専門技術費
55,392
人件費 
404,964
業務費 
310,934
通信費
45,449
事務用品費
42,074
施設費
48,960
接待費
39,093
合計
946,866
運営

運営項目で専門技術費は書類作りでタイピストに払った費用など。

業務費は私やカルリ氏の食費や交通費などからなる。

人件費は我々プロジェクトのメンバーの手当からなり先生や夜警の給料は、その勤務場所によりアパートや保育所の費用に取り込んだ。

施設費ナイロビ事務所の借り代。


建築
子供の居室内装と石造りの事務所からなる。


保育所
先生・夜警の給料、ポーリッジ、水、ノートなどからなる。


アパート
建物全体の借り賃(1ヶ月19000円)と夜警の給料から他人に貸している部屋代(我々は3室、使っている)を引いたもの。



昨年末までに口座に寄付金を振り込んでいただいた方のお名前を載せさせていただきます。

埼玉  早川さん・野田さん・高畑さん

千葉  中村さん

東京  早川さん

神奈川 岡倉さん


雑記

やっと会計報告を出せ肩の荷が下りた気分です。
クタビレタ!

今回は通信を少々、手抜きさせて下さい。

もどる