123 |
57号95年3月28日 編集 荒川勝巳
そんな雨の日の午後ケニア国際事業団(ジャイカ)会議室で「ケニア日本関係ODA・NGOネットワーク」の会議が初めて設けられました。 この会議の参加通告が来てケニアに日本人関係のNGOが少なくとも13以上あるということ知りあまりのNGOの多さにビックリ。 その殆どの団体が今回参加。 アフリカ全体でも50は入っていない(私の勝手な推測)のだろうから、この数は異常に多い。 さすがにケニアは日本のNGO銀座だなという観がある。 こうもNGOがケニアに集中しているのはケニアの治安が長い間、良く(近年民族闘争があったにせよ)日本人が多く住んでいる(700名ほど)せいなのだろう。 だからこそ私のように黒人の中へ一人、混じっている零細な団体でも存在できていると思う。 そしてこそ数年アフリカはNGOの拠点として日本人に注目されてきているので雨後のタケノコのように新団体ができてきた。 これらの中にはケニアで老舗を誇る「少年ケニア友の会」や大手の「アフリカ教育基金の会」を含め環境保護団体、難民援助団体等、多士済済に渡る。 ジャイカ、大使館とこれらの団体が揃って会議を開くことは日本のNGOの趨勢であり共にに話し合うことにより良い援助の在り方を探すことが求められている。 これまでは各団体が独立独歩でやってきたためか初めて顔を合わせた同志が多く会議の雰囲気は終始ウキウキ、ソワソワで子供の頃の文化祭実行委員の初顔合わせを想い出してしまった。
カルリ氏がスーザンやワンブワのお母さんと話し合い子供達は小学校へ通えるようになった。 しかし2週間もするとスーザンは再び学校を休み子守に戻りとうとう土曜学級まで休むようになっいる。 ワイデラ・カランジャのお母さんはせっかく見つけた高給の仕事を重労働のせいか?止めてしまい、低賃金のトウモロコシ焼きの仕事をしている。 彼女は小学校長やカルリ氏の意見に反発し一時、子供達を学校にやらないようにしていた。 今、子供達は学校へ行きだしたが勉強のほうは、すっかり忘れてしまい土曜学級で教えていても忘れてしまう速度のほうが速い。 これらの母親に頭を痛めているのだが、ここへきてまた、とびっきりの強敵が現れた。 今年、保育所へ入った或、女の子の母親。 この母親はまるで子供の面倒を見ずナイロビへ数日、一人で行きっぱなしのことがよくある。 5人の子供があったが昨年、一番下の子供は死亡し16才になる一番上の子供は家出した。 現在は12才になる男の子がその女の子と3才になる幼児の面倒を見てキテンゲラの中を食べ物探しに歩いている。 スラムの住民も援助している。 その女の子が保育所を欠席するようになったのでミリカ先生が訪ねていった。 畳1畳ほどのビニール作りの家には痩せ衰えた幼児が生のジャガイモをかじり母親はその横で煙草をプカプカさせていたという。 近所の住民は母親を幼児虐待で警察に訴えることを決議したとのこと。 我々の保育所及び継続支援は母親、地域コミュニティーとの協力の上で成り立っているのであって母親の協力が得られない場合は、このプロジェクトの限界を乗り越えるには母親が適職につき子供達に負担をかけないようになるべきなのだろう。 その適職を得るには適切なカウンセラー職業訓練などの支援が彼女らに必要になると思われる。 我々の保育所では美術教育に力を入れているわけだが、だからといって特に美術の時間が他の授業と比べ特に多いということではない。 というのは子供は美術以外にもすることが沢山あるので。 こちらの幼稚園にも美術用の指導要領があり、それに沿ってやっている。 最もケニアにある多くの幼稚園は資金不足で美術の材料費を出せず美術の時間を圧迫しているのが現状。 この要領では美術の時間、子供が絵を描くだけでなく粘土や版画、ままごとまで幅広い意味での子供の創造性、想像性を開発することを奨励している。 実際そのほうが子供の教育にはよいので我々も要領の解釈を最大限に利用して様々なやり方を試みている。 みなさんにお見せできる絵は、その一端です。
ナイロビ近郊の大木が幾つも茂った静かな環境の老人ホームへ衣類を持っていった。 男性10名、女性4名の小さな老人ホームで二人の寮母さんがお世話している。 ケニアにおいて老人ホームは、ごくわずかしかない。 ここへ入れた人は幸運と言える。 身寄りのない或いはだれも面倒を看たがらないお年寄りは町で物乞いなどをしてなんとか生き延びることとなる。
今年口座に寄付金を振り込んでいただいたお方のお名前を載せさせていただきます。 東京・大門さん 埼玉・アフリカン・スクェアカンパニーさん 神奈川・経塚さん 福岡・岡本さん
▲海外でも俳句が流行っているそうですね。 ケニアで子供達にやらせたら、面白いかもしれませんね。 長野・横山さん ▽これは、よいアイディアだと思いますが保育所の子供達は、まだ英語もスワ ヒリ語も上手く使いこなせない状態です。 小学校3年位になれば詩を作れるようになります。 その頃に土曜学級の子供達に作らせてみましょう。
まだ飛行機の予約が取れていませんが、おそらく4月5日帰国になると思われます。 今回の通信は、これで終わりになりますが日本でも通信臨時号を出しますので。 それでは日本でもよろしくお願いします。 |