■Back

 
 
 
         123

59号

発行部数 57部

95年10月27日

編集 荒川勝巳
 


このところ雨が降らなくなっていましたが、またここ2,3日、雨が降り出しました。

キテンゲラ村はトタン屋根の家がほとんどなので、ドドドドという音がすれば大粒の雨が近くに来ていることがわかります。

そして、この音と共に家の中にいる子供達は外に飛び出し喜んで天然のシャワーを浴びます。

その後、お母さんにこっぴどく叱られるのだけども。
 


日本からの訪問者

10月14日、旅行でケニアへいらっしゃった遠藤七郎さんを迎え保育所において小学生を含むパーティーを催した。

遠藤さんは今度、開設する孤児院の里親の一人。

遠藤さんから子供達のために「何かプレゼントを買ってください。」と渡されたお金は「ご馳走」が一番のプレゼントなるのでパーティーの食料代に使わせてもらった。

子供達と共に楽しい一時を過ごした遠藤さんは「まるで夢の中の出来事のようだ」と感嘆されていました。

そして、遠藤さんは保育所、近くにある私と校長のカルリ氏が住んでいるアパートのゲストルームで二晩、のんびりと過ごし旅立って行かれた。


自助努力

パーティーのあと小学生に手伝ってもらい我々のアパートへ椅子を運んだ。

その途中、ワイデラ(女の子)はパトリックをからかって「彼はチョコラ(残飯あさり)ストリートチルドレンをしている。」と私に告げる。

パトリックは怒って、拳を振り上げ彼女を捕まえようとする。

私がそれを制すると彼女は私の陰に隠れ「チョコラ、チョコラ」とはやしたてる。

その時、何か思いつめていたスーザンが私に話しかけてきた。

「お母さんが一番下の女の子を保育所で預かって欲しいと言っている。」私はそれに対して「そういう話は保育所のミリカ先生にしなさい。」とかわした。

彼女は母子家庭の長女で母親は今、妊娠9ヶ月の身重。

我々の保育所ではスーザンのすぐ下の妹と弟も預かっている。

妊娠を回避する愚夫や自立する努力をあまりせず、ひたすら我々にすがる母親の申し出をこれ以上受け入れることはできない。

そこで拒否した。

それ以降、この親子を観察していると子供達が我々に見つからないように残飯あさりをしていることが他の子供の証言からわかってきた。

そこで急遽この母親とカルリ氏・ミリカ先生が話し合を持ち、彼女が働く以外に収入を得る道がないことが確認されたので彼女が子供を産み健康を取り戻すまで彼らの食糧サービスをすることにした。


セミナー
我々のプロジェクトを理解せず自分達の都合だけで子供を我々に預けようとする親は多い。

そのような親たちの自覚と自立を促すためにファミリー・プランや女性の自立を目的としているNGOから講師を招き保育所の教室を使ってセミナーを開くことを考えている。

これらの親を集めるにはキテンゲラ村の村長を始め村の有力者に理解と協力を求めることになる。

我々は今後、孤児院や保育所を基盤とし母子家庭でも安定して暮らせるコミュニティ作りを目指しているので、このセミナーはコミュニティ作りの第一歩にもなることだろう。


孤児院

石造りの事務室内装が仕上がったので今後は家具の購入の段階に入った。

なるべくプロジェクトの出費を防ぐためケニアに住む日本人やケニア人に孤児院用の施設を見てもらい家具・備品の購入に協力してもらうことにした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 



お便りコーナー

▲ナイロビは治安が悪いようですがどのようにして暮らしてますか。

 東京 土肥さん

▽ナイロビで日本人学校校長が射殺されて以来、私に対して身の安全を心配す る声が多く寄せられるようになったので私の安全対策についてお話します。

 ナイロビではピストルを使って外国人が乗っている自動車を襲うケースが増 加している。

 私、及びプロジェクトは自動車を持ってなく移動はバスに頼っているので、 その点、心配なし。

 ナイロビに比べると30km離れたキテンゲラ村は、まだのんびりしたとこ ろがあって、それほど強盗は多くありません。

 しかも私は牛肉を食べない(アレルギーが出るので食べられない。)低所得 層の住むアパートの一室でつつましく暮らしているという理由から村の人々 には貧乏外国人とみなされている。

 私のいるアパートは石壁で囲まれていて門には夜警(プロジェクトで雇って いる)がいる。

 それにカルリ氏を始め多くの保育所とが住んでいるので外部の盗賊に襲われ るということはほとんど考えられない。

 夜は絶対に外出しない。

 日中、外出する時は部屋に二重に鍵をかけカーテンを下ろす。

 このようにしているので私は穏やかに暮らすことができます。

 問題は週に2度ほどナイロビの街を歩く時、スリやかっぱらいが多いので用 心深く行動するように心掛けている。

 ですから、みなさんご安心を。


雑記

遠藤さんはとても冒険心のある方で
ケニアの人々とも、すぐに
仲良くなりました。

もどる