■Back

 
 
 
                   123

64号

発行部数 56部

96年1月12日

編集 荒川勝巳
 



このところ晴天続きで草原はすっかり潤いを失い、草原の多くは黄褐色に変わり土の地肌を露わにしています。

そのサバンナに久々に分け入りました。

サバンナは午前中涼しく、そよ風に吹かれて乾いた土の上を歩くのは楽しいものです。

しかし午後になると強い直射日光にさらされ大木の陰の下で休みたいところだが、そんなものは、どこにもなく、ひたすら耐えて歩くだけでした。


二つの小学校

ケニアの小学校は1月8日から全国一斉に新年度授業が始まった。

カルリ氏と私は我々のプロジェクトで支援している小学生にかかる諸経費がどれほどのものか知るために子どもたちが通うキテンゲラにある二つの公立小学校へ出かけた。

一つはキテンゲラ村中心近くにある大きな小学校でプリズン(刑務所)小学校と言う。

名前の通り刑務所のすぐ隣りに位置する。

小学生やら付属幼稚園児らが連れだって歩いている。

そのすぐ横を警官に連れられた拘束のない白い服に身を包んだ囚人の群が歩いてもいる。

これらの囚人たちは刑期終了間近で乱暴することはないとのことだが。

もう一つは村の中心から7km離れた小さなエンバカシ小学校。

ここまで行くにはサバンナの中を延々と歩くか、いつ来るかわからない石材運搬用トラックに近くまで便乗するか。

雨期はぬかるみ、非常に歩きにくいと言う。

この小学校は小高い丘の上にポツンと建てられていて近くの人家はない。

小学校に近づくと乾期の日中にも関わらず野生大型動物がよく見られた。

それもそのはず丘の下を流れる川の向こう側は動物公園になっていて柵などないので動物たちは気ままにこちらへやって来る。

雨期にはバッファローやサイまで、こちらにやって来て危険とのこと。

もっともライオンは夜にならないと現れないという話。


非行防止の相談

このエンバカシ小学校を我々、二人が去ろうと歩き始めたら向こうからプロジェクトで支援しているワイデラ、カランジャ姉弟のお母さんがやって来た。

このお母さんは日頃、我々に非協力的。

彼女は我々を「他の子どもよりも、うちの子どもへの支援度が足りない」と避難し自分の子どもを我々が開いている土曜学級へは通わせないようにしている。

我々は母親の生活能力に合わせ子どもへの支援の度合いを変えているのだが彼女にはそれが理解できないようだ。

ワイデラ、カランジャは母親から満足な保護を受けていないので最近では時々、我々の住むアパートの隣りで野宿するようにまでなってきた。

サバンナの夜は冷えるし野犬に襲われることもあるので、これはとても危険。

このクリスマス休暇は近所の数名の子どもを従えこの辺り一帯を終始うろつく。

そしてついに先日、ワイデラは我々の住むアパートの住民から40円を盗み出した。

その夜は彼ら子ども7名で野宿し家に戻らなかった。

次の日、娘が盗難を働いたことを知った母親は子どもたちを隣の町まで追いかけて行き娘の右すねに傷を負わせるほど強く打った。

今日、お母さんが小学校へ現れたのはミリカ先生から我々が小学校校長の所へ行ったと聞かされたため。

彼女は子どもたちへの支援継続の依頼と子どもたちが彼女の命令を聞かなくなったことを相談しようと思ってやって来た。

我々とお母さん、小学校校長で話し合いを持つ。

このままではワイデラ、カランジャが親を憎み親と交渉を断つタイプのストリートチルドレンになる可能性が強いので一致協力して子どもたちの面倒を見ることが決められた。


アリスの引っ越し

アリスはお母さんと共に田舎へ引っ越して行った。

レイプが問題というより親子の生活がここでは成り立たなくなったため。

アリスと弟のムツアの田舎の小学校での入学支度金は、こちらで持つ。

それ以後の支援は彼らの勉強ぶりをこちらでチェックできないため停止する事にした。


孤児院
ケニア青年局の役人のクリスマス休暇明けが1月15日。

最初でもあり、彼の手持ちのファイルから孤児を選んでもらうことになっているので彼が戻り次第、孤児の獲得に動き出す。

彼が選んだ子どもをこちらでも調べ子どもが決まると裁判所の手続きを済ませ引き取ることになる。


物品配送延期のお願い

昨年、我々NGO(サイディア・フラハの会)の会計監査は無事通過しました。

しかし、まだ我々には免税借置が取られていません。

ところが最近ケニア税法が改正され外国からの配送物は実際の価値と同じだけの税金を課せられることになりました。

もし、これから物品をこちらへ送りたいと考えている方がおられるようでしたら、なるべくでしたら見送っていただければ助かります。

物品は私が日本からケニアへ戻る時に持ち帰るようにしますのでよろしくお願いします。



お便りコーナー

▲ お昼を食べて満足そうな子どもたちの写真、笑みがこぼれヤンチャな声が  聞こえてきそうです。 

  今まで固い表情の子どもの写真が多かったように思えましたのでホッとし  ました。

  神奈川・中村さん 

▽ 記念撮影はいつもパーティーなどの昼食後と決めています。 

  というのは普通の時に撮るとみんな悲しそうな顔をするからです。

  では、いつも子どもたちが悲しそうな表情をしているのかというと、そう  ではないのです。

  授業を受けている時や遊んでいるときは楽しそうです。

  ただ、なにか考え込んでいる時や気を抜いている時には悲しそうな表情に  なります。
 

 

もどる