■Back

 
 
 
        123

66号

発行部数 56部

96年2月14日

編集 荒川勝巳
 



皆様、お待たせしました!

こちらが欲した孤児3名のうち2名が確保できたので孤児院を開くことにしました。

寮母さんを今、探しています。

それが見つかると、このところ孤児探しのあちこち駆け回っていてくれたカルリ氏に一週間ほど休暇を取ってもらいます。

カランジャの休みが明けたらすぐ2月25日頃には孤児院をスタートする予定です。

次号には子どもたちとスタッフの記念写真が送れるのではないかと考えています。


突然の訪問者

平日の午前中、私はアパートの自分の部屋で通信制作のため机に向かい額にしわを3,4本寄せているとミリカ先生がドァを叩く。

「日本人が保育所に沢山押し寄せている」とのこと。

日本の方は、ここ3年で数えるほど、しかも連絡を確実に取ってから来る。

何かの間違いではないかと「上の空」で保育所へ駆けつける。

そうしたら、やはり日本の方々。

そこにはサバンナクラブの会(アフリカ自然動物愛好会)事務局長の小倉寛太郎さんもいて、にこやかに笑っていらしゃる。

小倉さんより「今度、見に来ます。」とのお便りをいただいたことを思い出した。

小倉さんによると「皆で近くの自然動物公園を見学しての帰り。プロジェクトについて説明して欲しい。」とのこと。

私は久し振りに日本語をしかも突然、大勢の前で話すこととなり、ほとんどパニック状態。

それでも皆様より寄付金とノート、鉛筆などを大きな段ボール一箱もいただき感激。

その上、子どもたちは大好きな風船まで渡され大喜びだった。


孤児院探し

思いの外、難航。

キテンゲラ村の教会に孤児院開設の広告を出し、一般の人から孤児情報を求めたが反応は鈍かった。

これはカルリ氏によると「孤児はいるのだが人々は我々が孤児院を開き、我々の孤児に対する接し方を見極め、適正だったら孤児を連れてこようと考えているのだ」とのこと。

そして次のような出来事もあった。

我々は放置されている孤児を見つけ、その親戚を捜し出し「こちらで引き取りたい」と申し込んだ。

しかし、その親戚は「こちらで育てる」と拒否。

その理由として、その親戚は世間体を気にしたのと我々がまだ孤児院を開いているわけではないので人さらいではないかと疑問を抱いたからのようだった。

それでも、近くのスラムに住む母親(未婚の母)の死亡した二人の7才になる男児を得ることができた。

一人は我々プロジェクトの継続支援で小学校へ通っているトマス・ワンブワ。

彼は現在、おばぁさんに養われているがおばぁさんは貧乏で他にも養う家族がありワンブワの面倒を見きれないでいる。

もう一人は兄さんに養われているが兄さんも家族が多くワンブワ同様に悪い境遇にある。

この二人の子どもをこのスラムで得られたのは我々が以前より保育所の子どもをこのスラムの人々より信頼されたため。

それにおばぁさん・兄さんへは「我々の目的は適切に養育することであって子どもとおばぁさん達との絆を断とうというものではない。その表れとして年に数度の里帰りを許可する。」とも説明。

親族のつながりの強いケニアでは孤児院における里帰りは一般的。

これによりおばぁさん達は納得し我々に孤児が託されることになった。

しかし、7才の子どもにとって、今まで続けてきた生活がいかに苦しいものであったにせよ、おばぁさん達との別れて暮らすことが容易にできるものか疑問は残る。

裁判所の手続きは子どもたちが孤児院で暮らして適応できるかどうか様子を見てから済ますことにした。


会計報告(1995年1月〜12月)

ケニアシリングの外貨に対する昨年の動きはケニアの物価が安定していたためシリングが一昨年、強すぎた分多少それが弱まった程度。

それよりも日本円の急な上下動のほうが円をシリングに交換する際、影響した。

それでケニアシリングに対する日本円の交換率、年間平均値はケニアシリング1対日本円1.9となった。

入金合計は94年と比べるとあまり増加していないが寄付金は増えている。

食物の差し入れや衣類などの物品の寄付は、ここに含まない。

出金合計は昨年より少ない。

それは建築費用をあまり使わなかったことによる。

運営費が多くなったのは我々の使っているアパート代を施設費に繰り入れたのとメンバーの手当を引き上げたため。
 

入金合計2,697,744 出金合計1,744,190 繰越金953,554


運営費項目
専門技術費
43,130
人件費 
529,363
業務費 
307,659
通信費
80,024
事務用品費
28,706
施設費
124,758
接待費
53,511
合計
1,167,151
運営
専門技術は会計監査やタイピストに払った費用など。

業務は私やカルリ氏の食・交通費・ケニア政府の各種認可証代など。

人件は我々プロジェクトのメンバーの手当。

先生や夜警の給料はその勤務場所の費用に取り込んだ。

施設はナイロビ事務室と我々アパートの借り代。


建築
石造事務室の内装



保育所
先生・夜警の給料、ポーリッジ・炭・水・ノートなど。

昨年から継続支援の小学生にかかる費用、小学校施設費・教科書・制服代が加わった。



孤児院
孤児のためのベッド・日常生活用品など。


雑感

ミリカ先生が体調を崩した。

カルリ氏は外出し私も他に用事があるので

「保育所を一日休む」と門前に集まった子どもたちに伝えた。

子どもたちはがっかりした様子。

私は自分の用事を放り投げてでも

授業をすべきだったなと後悔。

もどる