■Back

 
 
 
                   123

67号

発行部数 58部

96年3月1日

編集 荒川勝巳
 


日本に住む支援者の方々から「日本は豪雪でした」とのお便りをいただき私は、まるで知らなかったので驚きました。

こちらの新聞代やラジオでは紛争や災害により多数の死傷者が出ると大きく取り上げますが、それ以外では記事になりにくいようです。

こちらは空に懸かる雲の数が少ない日が続き午後、外を歩くと太陽光線の強さに圧倒されます。

かと思えば昼前から風が吹き出します。

乾ききっって、むき出しにされ一面、白茶けたサバンナを風がゴーという音とともに土埃を舞上げながら何度となく通り過ぎそれが夕方まで続きます。
 
 
 
 


写真から

2月26日の午後に2名の孤児が来たので孤児院を始めました。

左から夕日が差しています。

こちらの太陽は地平、近くでも強い光を放ちます。

サバンナは御覧のように枯れ果てています。

寮母さんは、まだ適当な人が見つからないのでミリカ先生が臨時に寮母さんをする事になりました。

子どもたちは連れてこられたばかりなので不安な表情をしています。
 
 



孤児とストリートチルドレン

我々の孤児院では扱う子どもは孤児(親のいない子ども)を対象にしています。

孤児と似たような意味合いにストリートチルドレンがあるが違うものです。

ストリートチルドレンつは「いつも、もしくは時々、町中にいて適切な保護を受けていない子ども」のこと。

孤児は保護しないとストリートチルドレンになってしまうが、そのような孤児以外のストリートチルドレンには親が存在しています。

我々、孤児院の方針では子どもを中学終了程度まで養育し、その養育費を里親の方に負担してもらうというシステムをとっています。

ストリートチルドレンには悪い境遇の子どもが多いわけですが彼らを養育しても親が途中で考え方を変え、子どもを引き取りに来ることが往々にしてあります。

この場合、ケニアの法律により子どもを親に引き渡さなければなりません。

これでは我々の方針と反することになるので孤児以外のストリートチルドレンは今のところ我々の孤児院では扱えません。

ただ、将来的にはストリートチルドレンによくあるところの捨て子のケースを扱えるようシステムを充実していこうと考えています。

それに親を捜しだすまでという条件付きで一時的にストリートチルドレンを保護することは可能です。

我々は今、2名の孤児を受け入れましたが、この子どもたちは、このままここに留まる石があるかどうか、この子どもたちが本当に我々の保護を必要としているかを引き続き調べています。

そこで裁判所の手続きは、まだ先になります。


小学生継続支援

土曜日に小学校を保育所に集め学校での授業の進み具合をチェックしている。

それで判ったことだが、1年生では保育所で覚えたはずの学習、例えば1から10までの数をすっかり忘れてしまったり二年生ではスワヒリ語を読めないでいる子どもが多い。

これは子どもたちが悪い家庭環境にあり授業に身が入らないこともあるが小学校の先生のほうでも、できない子どもはそのまま残して授業を進める。傾向にあるため。

我々は、ここでの授業算数・英語・スワヒリ語に絞りなるべくスタッフは、この授業に参加して個々に教えるようにしている。そして、小学校のほうへも授業内容の改善を求めることにした。


里親募集

孤児院が開きましたので改めて里親になっていただく方を募集します。

今年は6名の孤児に年間8万円ほど経費がかかり、里親1名ですと負担が重いので里親1名、年間3万6千円として2名から3名の里親で1名の子どもを支援していただくことになります。

この件につき、もっと詳しくお知りになりたい方は私のほうまでお問い合わせ下さい。


孤児院開園式

ケニアでの日本人及びケニア人の支援していただく方をお呼びして開園式
を3月24日に開くことになった。

この式で我々プロジェクトの存在を知ってもらい次に予定している寄付集会につなげたいと考えている。


会計監査

ケニアに於ける我々プロジェクトの会計報告書がもう少しで出来、ケニア政府に提出されます。

今年こそは輸入免税措置がとられる予定です。


私の帰国

私は例年通り今年もこの4月初めに帰国をよていしています。

今年も帰国の際にはよろしくお願いします。


お詫び

前号で間違いが幾つかありましたので修正させていただきます。

1. 「サバンナの会」・「サバンナクラブ」

2. 片面が印刷されていない通信が混入した疑いがあります。

もしそのような通信が届きましたら、こちらに伝えてもらえば適切なものをお送りします。



お便りコーナー

▲ こちら北半球では大変な大寒波です。

  その情報などアフリカにテレビや新聞代などで届いておりますか。

  日本の大変な大雪です。

  千葉・遠藤さん

▽ このご質問について冒頭で述べましたが今年、日本の情報でこちらの新聞代  やラジオを通して受け取った主なものは首相交代と沖縄問題です。

  特に沖縄問題は以外と大きなスペースで扱っていました。

  これは、この問題が抱かえている人権・人種・差別といった要素がケニア人  には理解しやすいものだからではないかと思われます。
 

 

もどる