■Back

 
 
 
         123

76号

発行部数 92部

96年12月13日

編集 荒川勝巳
 


12月始め、我々の宿舎に泥棒が入り込みました。

しかし、気付くのが早く何の被害もありませんでした。

この数日前には孤児院の物置で夜警と泥棒とが格闘しています。

泥棒が来ると「あぁ、今年も出費が多い年末年始になったんだな」としみじみ考えてしまいます。


手伝い

クリスマスパーティーの前日朝、孤児院から700m離れた我スタッフ宿舎事務室に置いてある食器や買い集めた米、野菜、鶏を孤児院へ移す。

そのためにプロジェクトの子どもたちが駆り出された。

みんなで手分けして荷物を運ぶ。

彼らは我先になるべく重いものを得ようと奪い合う。

4才になるロダ(女の子)や3才のアン(女の子)でさえ、自分と同じような重さの荷物を持とうと踏ん張る。

私が荷物を運んでいても「手伝うよ。ねぇ、手伝わせて。」としきりにまとわりついてくる。

この子どもの仕事に対する積極的姿勢は日常生活の中で子どもが自然に覚えたもの。

午後からは、鶏の解体作業を行う。

こちらは孤児院の2名の子ども(8才)が手伝う。

ウサギだと彼らでも潰せるが鶏は首の骨が硬く少々解体が難しいので、まだ無理。

しかし、数年後には山羊さえも潰せるようになるだろう。

彼らは、あのもの凄く臭い臓物内取り出しも嫌がらず、淡々とこなしていた。


クリスマスパーティー

子どもたちが待ち続けていたものだけにプロジェクトに関係する、殆どの子どもがパーティーに集まった。

雨期の気候変化で風邪をひき寝込んでいた3名の子どもたちも参加。

彼らは、まだ表情に虚ろなところがあり「まだ治ってないんだけど」とちょっと辛そうに答えた。

小学校授業終了以来、家出しキテンゲラ内をあちこち建設途中の家に隠れ住んでいたワイゼラ(9才・女の子)も何事もなかったかのように顔を見せていた。

同じく授業終了以後、たきぎ拾いの仕事にに精を出しているムツワ(13才・男の子)も。

モトカイ(男の子)の兄で、いつもはマサイ人に雇われ牛追いで田舎へ行っているゴイゴイ(10才)も出席。

孤児院の子どもワンブワの実姉もスラムから出てきて久し振りに弟と再会。

今年のパーティーの特徴は地元色が濃くなったこと。

昨年までは手伝いの人をナイロビから数名頼んで来てもらっていた。

このところ我々は婦人グループ育成に努めているので、このパーティーも子どもたちのお母さんに手伝いを強く呼び掛け、食事作り、給仕など裏方の仕事を一切してもらった。

パーティー内容はそれに合わせって変化。

子どもと親、それに日本人・ケニア人ゲストの誰でもっが気軽に加われるゲームやダンスの時間を長くした。

これは非常に好評でみんな一体となって楽しんでいた。

その結果、ゲスト、特にケニア人のいつもの長い長い演説を減らすことに成功。

子どもたちはゲストの一組から各自プレゼントの箱をいただく。

それの分配は公正を期すため、こちらで一時預かる。

そして今度の土曜日にまた子どもとお母さんに集まってもらい彼らの目の前で箱を開けることにした。


縦笛

練習を続けたが低いほうのド・レ・ミを上手くこなせない子どもが多く、しかもみんな毎日、出席できるわけではないので、あまり前進しない。

1名だけが短い曲をたどたどしいながらも吹けるようになった。

それで、あともう少しの子を2名含め、3名で楽器隊を編成。

クリスマスパーティー当日は、その曲を子どもたちみんなで歌い、その後ろで3名が縦笛を吹いた。

子どもたちの声にかき消され、あまりボロが出なかったのでは?

みんなが曲を吹けるようになるには相当の時間を必要とするようだ。


ビーズアクセサリー・ワークショップ(作業場)

4,5名のお母さんが参加しているが週1回のペースで進んでいるので、ネックレスの作り方をようやく覚えても次の週には忘れてしまい、なかなかみんな上手くできないでいる。

技術を覚えて量産させるところまでもってゆくには、もっと作業日を増やすことが望まれる。

この製品を買いたいという人々も出てきているので、より真剣な量産体制を作る計画が必要となってきた。


手洗い水槽と水道工事

水道が引けてから手洗い水槽を置こうと考えていた。

水道工事がもたついているので先に手洗い水槽を設置しクリスマスパーティー
が初使用日となる。

最もこれを本格的に使用するのは1月の保育所新学期から。

水道工事は水道局から水道管と部品の正確なリストを手に入れた。

今、水道管の製造工場に値段がこちらの予想した通りならば予算的にめどがつき、直ぐ工事を始められるのだが。


支援者の方へのお祈り

今年もクリスマスを前にして支援して下さる方々へ子どもたちから感謝の印のお祈りをします。

お祈りの内容としては今年、支援していただいた雑燃謝礼と来年も皆様が安泰に過ごせるようにとのメッセージです。

12月23日午後1時(日本時間夕方7時)行う予定です。


お便りコーナー

▲ ガリッサ(ケニア北部の町名)では、近辺に赤痢が蔓延して大変みたいで  すが、やはり水の問題が大きいのでしょう。

  そちらでは如何ですか。

東京都・中村さん

▽ キテンゲラ近くには川がないので水道水か井戸水に頼っています。

  しかし、これらの水は10リットル7円と他の物価に比べ高いので貧乏な  家庭は工場排水や下水の澄んでいるところをすくって使っています。

  そういう家庭にはトイレがないので外でします。

  しかも子どもたちは、あちこち残飯あさりをするので慢性的に下痢のこと  が多いのです。


雑記

12月9日、現在でお便りが43通(私が今回ケニアへ戻ってから)も
届き、励まし、提言、情報その他いろいろと
どうもありがとうございます。

とても私は元気づけられました。




 

もどる