■Back

 
 
 
                  123

86号

発行部数 96部

97年10月15日

編集 荒川勝巳
 


このところ黒く大きな雨雲は真っ青な天空から今にも転がり落ちてきそうであり、コウロギは地面からわき出てきてあちこちで鳴いています。

キテンゲラの雰囲気は、すっかり雨期なのだが雨は数回パラパラと降ってサバンナに積もった埃を湿らせただけ。

ケニアの他の地方では勢いよく降り出しているそうなのですが。


道連れ

日曜日の朝、外へ出ると多くの人々がおめかししてキテンゲラのそこそこにあるキリスト教会へ行くのが見られる。

私が宿舎を出て700m離れたプロの場所へ向かって歩き始めると「アンコー(私のニックネーム)」と6才くらいの男の子に呼び止められた。

私は彼を知らないが彼の方は私をよく知っている様子でスワヒリ語で「こんにちは」と言って握手を求めてくる。

こういうことは、こちらでは子どもに限らず大人でもよくあることで私も親しそうに笑顔で彼を迎える。

彼はプロジェクト近くのキリスト教会へ向かうとのことで話しながら一緒の歩いた。

彼の服装は所々に継が当ててあるが、それでも訪問着らしく靴も革靴らしきものを履いていてスマートに見える。

どうしてこんなにケニアの子どもは、お洒落が上手いのか!

彼はマサイ人の子どものようで保育園や小学校へ行かしてもらっていないらしい。

そして「僕は、この午後、父から頼まれ知り合いの警察官の山羊を沢山連れてサバンナを歩く仕事をすることになっている。」と大人びた口調で自慢そうに話してくれた。


マサイマーケット
9月末に私とカルリ氏それに我々の婦人グループのお母さんたち3名でナイロビの中心から少し離れたところにある空き地で週一度開かれる「マサイマーケット」に出かけた。

このマーケットは、その名の通りマサイのお母さんたちが自分たちで作ったアクセサリーを売るために始めたが今では他の民族のお母さんたちのほうが多くなっている。

ケニアでは諸産業の停滞を後目にアクセサリー産業だけは隆盛を極めている。

その中心といってもいいのだがこのマーケット日には1000人ものお母さんたちがやって来て1000ものゴザを広げて商いに励む。

2mを越すヤリ(男の人が売っている。)から民族伝統の木彫・木の皮で編んだザルなどもあるがなんといっても主力はネックレスにペンダント。

私は日本のバザーで売る品物の多くをここで仕入れるので時々来るが、来るたびに新製品が並んでいて見歩くだけで楽しい。

日本人もよく訪れるため売っているお母さんたちは私を見ると日本語で「こんにちは」とか「安いよ」と声を掛けてくる。

こちらも負けじとスワヒリ語で「高すぎる」とか「見ているだけ」と応戦、値段交渉に火花を散らすことになる。

このマーケットに何故みんなでやって来たかというと一つは婦人グループのお母さんたちに「アクセサリーはどんなものがあるか、どのように売られているか。」を知ってもらうため。

もう一つは、お母さんたちが「スタッフは私たちを搾取しているのではないか。」と勘ぐっているので、それを払拭するため。

お母さんたちは自分たちが作っているのと同じようなネックレスやペンダントが思ったよりも安く売られているのに驚き、従って自分たちに支払われている賃金が良いことを理解し満足していた。

我々の婦人グループは「国際地域開発センター」(日本のNGO)との提携で進め作業に必要な道具や人件費を「センター」から出してもらうことになりました。


母子家庭

3人目の孤児養育候補に会うためナイロビ工業地帯のすぐ側にあるスラムへ足を運んだ。

このスラムは工業地帯の近くなので失業者が少ない。

合法的な場所のため政府によって崩される危険もない。

これらの理由からナイロビに数あるスラムの中では安定していて人の生活の温もりが感じられる方だ。

ただし電気・水道・下水道が無く未知が迷路のようになっている点はスラムと同じ。

我々が訪れた家族は、おばぁさん(41才)と娘2人(25才と18才)と孫2人(5才男・2才男)の典型的な母子家庭。

娘の2番目(22才)が焼死でその子ども2人が取り残されたもの。

この娘は倒れたランプの日を下半身全身を火傷。

彼女を病院へ連れて行けば、お金がかかるので彼女はベッドに寝かされたままなんの処置も受けずに数週間後に死亡。

こういうことは医療費の高いケニアではよくあることとはいえ彼女は適切な手当を受けていれば死なずにすんだかもしれない。

それだけに、おばぁさんたちが取った、このまずい行為からは人間が生きてゆくために必要な基本的な知識の欠如を感じる。

この子どもたちの状況を知るには、もっと多方面からの情報が必要であり他の養育候補の状況と比べてから引き取りを決めることになる。


縦笛練習

プロジェクトの小学生が縦笛練習をこの5月から土曜日に一回のペースで始め、ようやくカロリン(6才女)を除いて全員がドレミを吹けるようになった。

これまで練習の進まない子どもは次々に練習に飽きて外へ遊びに出ていた。

しかし、ここ2・3回は練習の進まない子どもたちへもじっくり指導したので、その成果と思われる。

カロリンは、のんびりしているので彼女のペースに合わせるより仕方がない。


子ウサギ飼育

先月はシリタ(7才男)・カロリン兄妹が自宅に小屋を作ったとのことでプロジェクトのメスの子ウサギを1羽渡した。

今月はパトリック(11才男)へメスの子ウサギを1羽を渡す。

パトリックに小屋は無いが前年、パトリックの近くに住むトマス・ムツア(12才男)へオスの子ウサギを1羽渡してあるので同じ小屋でつがいにして2名で飼わせることにしたもの。


水泥棒

今、プロジェクトは建築作業中なので大量の水が必要。

ところが10日前に埋めてあるプラスチックの水道管が水泥棒によって壊され水が来なくなった。

2日前にそれが修理されたが水が流れると、まもなく再び同じ箇所が壊されてしまった。

今のところ復旧の見通しが立っていない。

水の運びやから水を買うとドラム缶1本で300円するので買いたくないのだが。


建設作業

外壁作りが終わって屋根葺きの段階。

ここ3日ほど作業が行われていないので作業責任者を注意しないといけない。

建物の完成は今月末か?


雑記
このところ疲れやすいなと思っていたら、
よく考えてみるとカゲゼやワンブワが
小学校の先生のストライキで休みなので
毎日のように彼らと1時間近くも
サッカーをしていました。
多少、お腹がへこんだかなと思うのですが・・・・・
 
もどる