■Back

 
 
 
                 123

96号

発行部数111部

98年3月16日

編集 荒川勝巳
 


今年は私が日本に帰るのが6月頃になりそうです!

こちらは雨が時たま降っていますが全体としては乾期の様相をしています。

普段の乾期だとサバンナの草丈が短く、人々は自分の生きたい方向へ真っ直ぐ進むが今は草ぼうぼうで草に覆われた細道に沿って歩かざるをえない。

細道を歩くと大小のバッタが幾らも足下から飛び立つ。

それを捕まえようと野ネズミやカエルが出没。

また、それを捕まえようと・・・・・。

大きな蛇や毒トカゲ、大ムカデ、サソリがプロジェクトの中をうろうろするようになったでワンブワ(9才男)・カゲゼ(9才男)と私は毎日、夕方プロジェクト内外の草刈りをしています。


アカシアの森

先日、ミリカ先生と養護施設の子ども3名と私とでサバンナの中にあるアカシアの森へ久しぶりにピクニックへ出かけた。

荒川さんと子どもたち多分、紛失した97号に一緒に送られた写真だと思います。)
 
 

森の近辺は土地の買い占めが進み、いたるところに木冊があり有刺鉄線が張り巡らされている。

こんなになってしまったら野生動物は住みづらいだろう。

森の中に通じる小道が一本あったので、それを辿って行く。

中は、この長雨で草丈が大人の背よりも高い。

いかにも突然、野獣が出てきそうな感じ。

カゲゼ・ワンブワに先に立って歩くよう促したが「あちこち見て動物を探すんだ。」と称して後ろからついて来る。

本当は怖くて前に出たくないようだ。

私も怖かったが誰も先頭になろうとしないので内心ビクビクで前へ。

森の中では運悪く3羽のミミズクが不気味に飛び交っているのしか見られなく、がっかり。

でも、みんなそれ以上に無事、森を抜けられた安心感のほうが強かった。


ワイゼラとカランジャ

夜遅く、私は床につき、うとうととしていると、どこか遠くのほうで「うぉ〜い、うぉ〜い」という女性の悲鳴が何度も聞こえてきた。

「どこかで女の人が盗賊に襲われているのか」と推測していると今度は子どもたちが「うぉい、うぉい」と叫んでいる。

「どこかで聞いた声だな。あ!ワイゼラ(11才女)の声では?」と思い当たった。

次の日の夕方、プロジェクトから宿舎への帰り宿舎近くのトタン長屋を通り過ぎようとすると、その長屋の前で「アンコー(私のニックネーム)今晩は!」とワイゼラが笑顔で声をかけてきた。

その直ぐ横では弟のカランジャ(9才男)がナベを磨いている。

ワイゼラに「引っ越してきたのか。」と尋ねると「そうです。」2、3日は私が同時刻にそこを通ると、きまって彼女から声をかけられた。

ところが、その後、急にこの長屋の住人総てどこかへ立ち去ってしまった。

この間の事情をミリカ先生は、こう説明してくれた。

「板ペラ長屋に住んでいたワイゼラ・カランジャとお母さん(母子家庭)は夜中に強盗に襲われた。でも、3人が大声で叫んだので身体や家財に危害なし。ただ、ドアが壊されたのでトタン長屋へ引っ越してきた。しかし、その長屋には外トイレがないので(ケニアの長屋は外トイレが義務づけられている)保険所からコレラ感染の疑いを持たれ長屋の持ち主はワイゼラたちを含む借家人を全員追い出してしまった。それでワイゼラたちは、またキテンゲラの別の場所へ引っ越した。」というもの。

ワイゼラ・カランジャ姉弟はプロジェクト初期からいる子どもで2名ともお母さんの気性の荒さを受け継ぎ、いつも他の子どもへ暴力を振るって泣かせているかと思えば家出を繰り返す。

こんなことで小学校の出席率が悪く2名とも同時期入学で3年間に2度留年。

お母さんは昨年うちで開いたセミナーの時、思いあまって講師としてきていた教育委員に「うちの子は、どうしてこうできが悪いのでしょう。」と尋ねていた。

私は普段、彼らと接していて特に知能発達の遅れを感じない。

縦笛練習にしても熱心で他の子どもより上達が早いくらい。

留年の原因はどう考えてもお母さんの面倒見の悪さと折檻のせいとしか思えない。

ワイゼラは近頃、田舎へ引っ越したアリスやメイドとして出されたスーザンとで年長3人娘の一人として長い間プロジェクトに通っていた。

他の2名がいなくなた今、是非ともプロジェクトを続けてもらいたい。

だが、このほど彼女のお母さんは園長カルリ氏に「ワイゼラは大きくなったのでメイドに出したい。」と漏らしていたとのこと。


エイズセミナー
キテンゲラ町は工場地帯であるが、それは昼の顔で夜ともなると町の中心部はケニアでも有数の歓楽街と化す。

もともと、この町は屠殺場として始まった。

ここの屠殺場からナイロビへ卸す牛や山羊の肉はナイロビ全体の肉の60%にも上る。

牛や山羊を遠方からここへ徒歩で連れてきた人々は、ここでそれを売って大金を得、ここで遊んで行く。

それと同時にここは東アフリカ荷物運送の要衝の地であり多くのトラック運転手がここで疲れを癒す。

そしてナイロビからわざわざ新鮮なにくを食べにやって来る人々。

そういうところだけに「売春組織もありエイズ患者は他の地域と比べるとずっと多い。」とのこと。

ケニアのHIV保菌者は成人の7%ほどで2010年には孤児が30万人出ると言われている。

我々は、それを少しでも防止するため今までセミナーでも何度かエイズを取り上げてきた。

3月13日のセミナーでは、より多くの人にエイズの予防を知ってもらうためにケニア厚生省や近くの診療所と連携し広い会場を借りビデオを使い医師に講師をして来てもらった。

当初は、このセミナー、18日を予定していたが厚生省からビデオの機械やテープを借りる都合で急きょ13日の早まる。

このため私は「広報不足で人が集まらないのでは?」と心配。

しかしそれは思い過ごしでエイズに対する人々の関心の高さから100名もが集まった。

婦人を対象にして金曜午前10時からだったから婦人の参加が予想通り過半数を占めた。

だが20才前後の日雇いをしているような男性が意外に多く、活発に講師へ質問を浴びせていた。

カルリ氏に言わせれば「あちこちのキリスト教会に声をかけ広報をきっちりすれば会場が溢れるほど集まる。」そこで「来月もエイズセミナーをビデオテープを変更して開こう。」ということになった。



新しく佐藤晴彦・まさ子様に孤児の里親になっていただきました。

2月13日までに教育基金・自由寄付・会費等をいただいた方のお名前を載せさせていただきます。

北海道 松村久代様・小野幸子様・堀田優子様

福島  佐藤登美子様

群馬  都丸伊佐男様

山梨  深沢一政様

千葉  中嶋祐子様・中村由美子様・杉谷道子様
    冨永幸彦様・遠藤七郎様

埼玉  蒔田豊明様・稲葉公子様・大塚サチ子様
    佐々木芳江様・荒川竹次様

東京  岡田久幸様・森山哲和様・桜井国俊様・務白けい子様

神奈川 中村由美子様・経塚渡志也様
 
 
 

編集 荒川勝巳
 

 

もどる